![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:54 総数:282345 |
1年 1年生を迎える会の準備![]() 今日は、音楽の時間を活用して、集会の時の歌の練習をしたり、その時の言葉を決めたりしました。 3年社会 京都駅の様子![]() ![]() 2年 音楽「はくのまとまりをかんじとろう」![]() 家庭科「私の生活、大発見」
家庭科の授業でお茶を入れる実習を行いました。子どもたちは湯を沸かし、お茶をいれる過程を楽しみながら学びました。「美味しい」「苦い」などの感想が飛び交い、笑顔があふれる実習となりました。実習を通じて、子どもたちはお茶のいれ方やその楽しみ方を学びました。また、「家庭科で学んだことは家でも実践してみてね!」と子どもたちに伝えていますので、ぜひご家庭でもお茶を入れる機会を設けていただければと思います。ご家庭でお茶をいれる際には、緑茶やほうじ茶、紅茶など、さまざまなお茶の種類やいれ方の違いを子どもたちと一緒に楽しんでみてください。
![]() ![]() ![]() 【6年生】世界の人の大切なものや宝物について考えよう
外国語科の学習で、映像や音声を聞いて、世界の人の大切なものや宝物について考えました。学習した英単語や英語表現を頼りに、一生懸命英語を聞き取ろうとする姿が印象的でした。
![]() 【6年生】1年生を迎える会に向けて(4年生からの連絡)
ある日の朝の時間に、4年生が6年生の教室へ「1年生を迎える会」に向けての連絡をしに来てくれました。6年生は2ndステージとして、1年生に向けての出し物を依頼されました。前期課程最高学年として、1年生に楽しんでもらえる出し物を考えたいと思います。
![]() ![]() 【6年生】ハードル走
体育科「ハードル走」の学習で、GIGA端末を使用して、自分たちの走る姿を撮影しました。「もう少し足を水平に上げることができるといいと思うよ。」「姿勢を低くすることも大切だね。」など、お互いの動画を見比べながら考える姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 【6年生】第5回道徳「先着100名様」
「安全な暮らし」について学習しました。身の回りにあるきまりやルールは何のためにあるのか考え、今後どのように暮らしていくのか、自分事として考えることができました。
![]() ![]() 3年図工 いろいろな色の塗り方![]() ![]() 表現のちがいを生かしてこれからもたくさんの絵を描けるといいですね。 1年メディアセンター学習![]() ![]() たくさん本を読んでほしいと思います。 |
|