京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up1
昨日:54
総数:282343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

京北ふるさと未来科「田植え体験」3

 初は、苗をどのくらいの間隔で植えるのか戸惑う様子も見られましたが、次第に慣れてくると、手際よく素早く植えることができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

8年 チャレンジ体験 その6

画像1画像2画像3
チャレンジ体験の様子です。
保育所の子たちとと目を合わるために、腰をかがめたり、手をつないで歩いたりしていました。

京北ふるさと未来科「田植え体験」2

 その後、実際に田んぼに入り、苗を一つひとつ手で植えていきました。初めての児童は、体験に戸惑いながらも、土の感触や苗の扱い方を学び、農業の大変さとやりがいを実感することができました。
画像1
画像2
画像3

京北ふるさと未来科「田植え体験」1

 京北ふるさとの未来科の学習では、地域の産業について考える中で、京北の主な産業である「農業」と「林業」に注目してきました。今回はその学びを深めるために、JAの方々のご協力のもと、実際に農家の仕事である「田植え」を体験させていただきました。
 体験のはじめには、JAの方から田植えの方法や注意点について丁寧に教えていただきました。
画像1
画像2

8年 チャレンジ体験 その5

チャレンジ体験の様子です。
真剣に説明を聞き、手が真っ黒になる中でも一生懸命、作業に取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

8年 チャレンジ体験 その4

画像1画像2画像3
チャレンジ体験の様子です。
実際に接客をしてもらいました。
慣れない中、自分たちで対応したり、わからないことがあれば自分から質問することができていました。

説明を聞いて実際に行うとなかなか難しく、苦戦していました。

田植え体験3

田植え体験をした感想を話しました。
初めて体験して、普段何気なく食べているご飯がこんな風に作られている事を知れてよかったと感想を伝えていました。
画像1

田植え体験2

汚れた手足は、田んぼの脇の溝の水を使って洗い落としています。
画像1

田植え体験1

今年も、JAの方のご協力のもと、田植えの体験活動をさせていただいています。
画像1

2年 「心がぽかぽか」

画像1
画像2
 掃除がない日に、教室の掃除をしている子がいました。また、日直のお仕事を手伝っている子もたくさんいました。教室には、心が『ぽかぽか』する行動が溢れています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp