![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:54 総数:282343 |
【6年生】世界の人がどんな生活をしているのか聞きとろう
外国語科の学習で、世界の人がどんな生活をしているのかを英語で話す音声を聞き取る活動をしました。知っている単語や、前後の文からおよその意味を推測するなど、友だちと協力して一生懸命英語を聞きとろうとする姿が印象的でした。
![]() ![]() 【6年生】読み聞かせ会
地域の方による読み聞かせ会がありました。本好きが多い6年生はみんな集中してお話に耳を傾けていました。
![]() ![]() 3年 メディアセンター学習![]() ![]() 今日も、自分の好きな本を選んで、借りて帰ります。 1年生を迎える会の練習![]() 午後からの会に向けて、最終の練習です。 2年 国語「漢字の学習」![]() ![]() ![]() 3年理科 モンシロチョウの観察![]() ![]() この日は、じっくり観察しました。 5年理科 ダイズの観察![]() ![]() ダイズの発芽について調べるために、種を切って中を観察しました。 2年 図工「しんぶんしとなかよし」
自分のイメージをもちながら、新聞紙を並べたり、まとめたり、丸めたり、破ったりしながら、紙の大きさや感触などを全身で味わっていました。とても楽しく学習することができました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】第6回道徳「心づかいと思いやり」
道徳科で「心づかいと思いやり」について考えました。「心は見えないけど、心づかいは見えるね。」「思いは見えないけど、思いやりは見えるよ。」「心づかいや思いやりは相手に表していったほうがいいね。」など、たくさん話し合う姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 4年 音楽
音楽の時間に2グループに分かれて、音楽に合わせて手をたたき、感じたことや気づいたことを発表しました。これまで学習した、「かけあい」にも気づき、リズム遊びを楽しんでいる子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() |
|