京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up1
昨日:54
総数:282343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

【6年生】世界の人がどんな生活をしているのか聞きとろう

 外国語科の学習で、世界の人がどんな生活をしているのかを英語で話す音声を聞き取る活動をしました。知っている単語や、前後の文からおよその意味を推測するなど、友だちと協力して一生懸命英語を聞きとろうとする姿が印象的でした。
画像1画像2

【6年生】読み聞かせ会

 地域の方による読み聞かせ会がありました。本好きが多い6年生はみんな集中してお話に耳を傾けていました。
画像1画像2

3年 メディアセンター学習

画像1画像2
メディアセンター学習では、読書指導をしています。

今日も、自分の好きな本を選んで、借りて帰ります。

1年生を迎える会の練習

画像1
入学からしばらく経ちましたが、一年生を迎える会を行います。

午後からの会に向けて、最終の練習です。


2年 国語「漢字の学習」

画像1
画像2
画像3
 新出漢字の学習をしました。よい姿勢で丁寧な字を書くことを意識して学習に取り組んでいます。家庭学習でも、同じように学習を進めてほしいと思います。

3年理科 モンシロチョウの観察

画像1画像2
教室で飼育、観察しているモンシロチョウの幼虫がさなぎになり、成虫に羽化しています。

この日は、じっくり観察しました。

5年理科 ダイズの観察

画像1画像2
理科では、植物の発芽についての学習をしています。


ダイズの発芽について調べるために、種を切って中を観察しました。

2年 図工「しんぶんしとなかよし」

 自分のイメージをもちながら、新聞紙を並べたり、まとめたり、丸めたり、破ったりしながら、紙の大きさや感触などを全身で味わっていました。とても楽しく学習することができました。
画像1画像2画像3

【6年生】第6回道徳「心づかいと思いやり」

 道徳科で「心づかいと思いやり」について考えました。「心は見えないけど、心づかいは見えるね。」「思いは見えないけど、思いやりは見えるよ。」「心づかいや思いやりは相手に表していったほうがいいね。」など、たくさん話し合う姿が見られました。
画像1画像2画像3

4年 音楽

音楽の時間に2グループに分かれて、音楽に合わせて手をたたき、感じたことや気づいたことを発表しました。これまで学習した、「かけあい」にも気づき、リズム遊びを楽しんでいる子どもたちでした。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp