京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up48
昨日:27
総数:282337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

2年 学校行事「体育祭 その5」

画像1
画像2
 全校種目の1つの「玉入れ」です。数を多く投げるのか、狙って投げるのか、子どもたちは夢中になって赤白の玉を投げていました。

2年 学校行事「体育祭 その4」

 全校種目の1つの「ボール送り」です。みんな自分のところにボールが来るのに、ワクワク。送ったボールがどれだけ早く自分の後ろに届くか、ドキドキ。1〜9年生が力を合わせて、頑張っていました。
画像1
画像2

2年 学校行事「体育祭 その3」

画像1
 1stステージ種目「大玉転がし」です。自分の背丈ほどある大きな玉を、2人1組で協力して転がしました。楽しそうに笑顔で大玉を転がす姿がとても印象的でした。

2年 学校行事「体育祭 その2」

画像1画像2画像3
 2年「50m走」の様子です。子どもたちは、全力を尽くして最後まであきらめずに走り切ることができました。

2年 学校行事「体育祭 その1」

 1・2年の団体種目「Ball Bowl Jamboree」です。ジャンボリーミッキーの曲に合わせて踊り、曲が止まったら玉入れを始めます。可愛い踊りと、一生懸命玉を投げる姿がとても素敵でした。他の学年の子どもたちも、思わず一緒に身体を動かしていました。
画像1画像2画像3

体育祭 がんばりました

画像1画像2
初めての体育祭。
暑い中、子どもたちは一生懸命頑張ったと思います。

応援ありがとうございました!

令和7年度 体育祭 ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
本日は天候にも恵まれ、子どもたちは力いっぱい競技を楽しむことができました。

委員会等の役割分担を通して、開会式からの運営を子どもたち自身が堂々とやり遂げる姿に、大きな成長を感じました。

また、大変お忙しい中、そして日程変更にも関わらず、多くの保護者の皆様、地域の皆様、教育関係の皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。

子どもたちの精一杯の活躍の中に、本校教育の成果を感じ取っていただけたなら幸いです。

今後とも、子どもたちの健やかな成長のために、変わらぬご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


体育祭の当日 朝の出来事

 当日は、生徒一人ひとりがさまざまな思いを胸に、全力で競技に取り組む姿がとても印象的でした。仲間と励まし合い、支え合いながら挑戦する姿からは、日々の努力とクラスの絆の深さが感じられました。また、前日の放課後には、数名の生徒がクラスの仲間に向けて応援のメッセージをホワイトボードに書いてくれました。登校してきた生徒たちはそのメッセージを見て笑顔になり、朝のひとときにクラス全員で記念写真を撮るなど、心温まる場面も見られました。体育祭を通して得た経験や仲間との絆は、生徒たちにとって大きな財産となることでしょう。今後の学校生活でも、この経験を生かしてさらに成長してくれることを期待しています。
画像1

2年 算数「たし算とひき算のひっ算(1)」

画像1画像2
 たし算とひき算のひっ算のまとめ問題に取り組んでいます。子どもたちは、既習した答えの確かめ方を使って、一生懸命問題を解いていました。また、みんなの前で計算の仕方を説明することもできました。これからも練習を繰り返し行い、正確に計算する力を身に付けていきます。

【実施】本日の体育祭について

本日の体育祭は、予定通り実施いたします。
予報では、気温が高くなるようですので、熱中症対策や水分補給を十分にご準備
ください。どうぞよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp