京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up11
昨日:23
総数:282141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」その1

じゃがいもを試食している様子です。
画像1画像2画像3

5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」その3

調理実習の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」その2

 調理実習・試食の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」その1

 本日の家庭科の授業では、「じゃがいも」と「ほうれん草」を使った調理実習を行いました。野菜によってゆで方や火の通り方が異なることに気をつけながら、グループで協力し、手際よく調理を進めることができました。実際に調理をする中で、加熱による野菜の固さや色の変化に気づくことができ、子どもたちにとって貴重な学びの機会となりました。実習後には、「おいしい!」「家でもやってみたい!」といった声が多く聞かれ、食への関心や意欲が高まっている様子がうかがえました。
 来週も調理実習を予定しています。今回の経験を生かし、さらにスムーズで楽しい実習になることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

2年 図工「ひかりのプレゼント」

画像1
画像2
画像3
 いろいろな材料に光を通して、色や形を楽しむ学習をしました。たまごパックやデザートのカップなどに色を塗ったり、色セロハンを貼ったりして、光を地面に映し出しました。また、容器に水を入れると、地面に映る色や形が変わり、子どもたちは光を通した時の見え方の違いを楽しむことができました。
 保護者の皆様、材料の準備をしていただき、ありがとうございました。

【6年生】市議会の働きについて調べよう

 社会科「子育て支援の願いを実現する政治」の学習で、市議会の働きについて調べました。教科書やインターネットの資料をもとに、友だちとも交流しながら調べ学習を進めることができました。
画像1画像2画像3

【6年生】第8回道徳「カスミの携帯電話」

 今回の道徳科では、「節度・節制」について学びました。今回は教科書で学んだことをもとに、自分たちが学級でどのように生かしていけるのか話し合う時間も設けました。
画像1画像2画像3

【6年生】ヒトや動物の体

 理科「ヒトや動物の体」の学習で、調べ学習をメディアセンターで行いました。関連する本を自分で選んで、友だちとも交流しながらまとめる活動を行いました。
画像1画像2

2年 学校行事「体育祭 その7」

 子どもたちは、今回のスローガンの「竜騰虎闘」のように、最後まであきらめずに全力を出し切り、思いっきり楽しむことができました。体育祭が終わった後、とても満足そうな表情をしていました。この経験を生かして、これからもクラスで一致団結して、頑張っていきます。
 最後になりましたが、保護者の皆様、お忙しい中、学校まで足をお運びいただき、子どもたちへのご声援をありがとうございました。

2年 学校行事「体育祭 その6」

 全校種目の1つの「リレー」です。スピード感あふれるレースに会場も大いに盛り上がっていました。体育の学習を生かして、バトンパスもスムーズに行うことができました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp