京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up33
昨日:47
総数:282031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

【6年生】生活習慣病を予防するためには…

 保健の学習で「生活習慣病」について学習しました。生活習慣病について知り、それを予防するためにはどのような生活をすればよいのかを、友だちと交流しながら考えることができました。
画像1画像2画像3

【6年生】調理実習(いろどり炒め)

 家庭科「朝食から健康な生活を」の学習で、調理実習を行いました。今回は「いろどり炒め」を作りました。具材を炒める順番に気を付けて調理することができました。
画像1画像2画像3

「はみがき強化週間」を実施しました。

画像1画像2画像3
6月23日〜27日まではみがき強化週間を実施いたしました。
持ち物のご準備等ありがとうございました。ふりかえりをみていると、「歯みがきをつづけたいとおもった」「おく歯までしっかりみがいてしこうをとった」「はみがきがもっと楽しくなった」などそれぞれ感じてくれたことがあるみたいです。
加えて前期課程には、身体測定前のミニ指導で、歯の役割や大切さ、みがきかたを指導し、意識しながら歯みがきをするように伝えました。
強化週間後も、積極的に給食後の歯みがきを続けてほしいと思うので、おうちでも話していただけたら幸いです。

2年 学級活動「係活動がんばっています!」

 係活動と当番活動の違いを意識しながら、子どもたち自身でより楽しいクラスになるよう、各係活動に励んでいます。さらに、みんなの心が『ぽかぽか』になるよう、それぞれの係で力を合わせて頑張ってほしいと思います。
画像1画像2

4年 京北ふるさと未来科

今日は、これまで調べてきた京北の川の魅力を発表しました。前回の中間報告の際に教えていただいた内容を加えたものを、漁協や市役所の方に聞いていただきました。
発表会の後は、京北でとれた天然鮎の炭火焼を試食しました。子どもたちは、「骨も全部食べれる!」「お腹の苦みがおいしい!」「初めて食べたけれど、こんなにおいしかったんだ!」など大喜びでした。
画像1画像2画像3

1年図工 ぺったんころころ

画像1画像2画像3
トイレットペーパーの芯や段ボール、プチプチの緩衝材に絵の具をつけて、「ぺったん」したり、「ころころ」したりして、楽しい模様作りをしました。


道徳「つばめ」

画像1
今日の道徳では、「つばめ」のお話を通して、いきものにやさしくする心について学びました。

道徳「きまりはだれのため」

画像1
今日の道徳では、「決まりは何のためにあるのか」をみんなで考えました。
学校や生活の中にある決まりが、みんなが安心して過ごすためにあることに気づき、友だちと意見を交わす姿が見られました。
これからも、決まりを守ることの大切さを学びながら、思いやりのある行動につなげていってほしいです。

道徳「ひつじかいのこども」

画像1
今日の学習では、「うそやごまかしをしないことはどうして大切なのか」をめあてに、物語を通して子どもたちが自分の心と向き合いました。

9年道徳参観授業

5限、1,2組は学習室で、3組は教室で道徳の授業がありました。1,2組の主題は、「集団生活の充実について」、3組は「協力について」です。多くの保護者の方々や教職員が見守るなか、グループでの話しあいや、保護者と一緒になってのゲームの時間もありました。道徳の学習で学んだことを、今日のご家庭での話題にしてみてくださいね。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp