![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:47 総数:282031 |
【6年生】生活習慣病を予防するためには…
保健の学習で「生活習慣病」について学習しました。生活習慣病について知り、それを予防するためにはどのような生活をすればよいのかを、友だちと交流しながら考えることができました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】調理実習(いろどり炒め)
家庭科「朝食から健康な生活を」の学習で、調理実習を行いました。今回は「いろどり炒め」を作りました。具材を炒める順番に気を付けて調理することができました。
![]() ![]() ![]() 「はみがき強化週間」を実施しました。![]() ![]() ![]() 持ち物のご準備等ありがとうございました。ふりかえりをみていると、「歯みがきをつづけたいとおもった」「おく歯までしっかりみがいてしこうをとった」「はみがきがもっと楽しくなった」などそれぞれ感じてくれたことがあるみたいです。 加えて前期課程には、身体測定前のミニ指導で、歯の役割や大切さ、みがきかたを指導し、意識しながら歯みがきをするように伝えました。 強化週間後も、積極的に給食後の歯みがきを続けてほしいと思うので、おうちでも話していただけたら幸いです。 2年 学級活動「係活動がんばっています!」
係活動と当番活動の違いを意識しながら、子どもたち自身でより楽しいクラスになるよう、各係活動に励んでいます。さらに、みんなの心が『ぽかぽか』になるよう、それぞれの係で力を合わせて頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() 4年 京北ふるさと未来科
今日は、これまで調べてきた京北の川の魅力を発表しました。前回の中間報告の際に教えていただいた内容を加えたものを、漁協や市役所の方に聞いていただきました。
発表会の後は、京北でとれた天然鮎の炭火焼を試食しました。子どもたちは、「骨も全部食べれる!」「お腹の苦みがおいしい!」「初めて食べたけれど、こんなにおいしかったんだ!」など大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() 1年図工 ぺったんころころ![]() ![]() ![]() 道徳「つばめ」![]() 道徳「きまりはだれのため」![]() 学校や生活の中にある決まりが、みんなが安心して過ごすためにあることに気づき、友だちと意見を交わす姿が見られました。 これからも、決まりを守ることの大切さを学びながら、思いやりのある行動につなげていってほしいです。 道徳「ひつじかいのこども」![]() 9年道徳参観授業
5限、1,2組は学習室で、3組は教室で道徳の授業がありました。1,2組の主題は、「集団生活の充実について」、3組は「協力について」です。多くの保護者の方々や教職員が見守るなか、グループでの話しあいや、保護者と一緒になってのゲームの時間もありました。道徳の学習で学んだことを、今日のご家庭での話題にしてみてくださいね。
![]() ![]() |
|