京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up5
昨日:57
総数:281956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

【6年生】宿泊学習に向けて(係活動)

 宿泊学習に向けて、係活動を行いました。係に分かれて、担当の先生と一緒にそれぞれのめあてに沿ってどんな活動をするのか考えました。
画像1画像2画像3

【6年生】宿泊学習に向けて(グループ発表)

 宿泊学習のグループが発表されました。宿泊学習に向けて、各グループでさっそくめあての設定を行いました。
画像1画像2画像3

【6年生】みんな遊び

 ある日の昼休み。6年生が運動場に集まってみんな遊びをしていました。今日はドッジボールをしていました。楽しそうな様子が印象的でした。
画像1画像2画像3

【6年生】1年生との交流会

 国語科の学習のまとめとして、1年生に向けて京都京北小中学校のことを紹介しました。1年生にわかりやすい言葉遣いや、話し方を心掛けるやさしい姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

【6年生】ボイスアンサンブルをつくろう

 音楽科「いろいろな音のひびきを味わおう」の学習で、GIGA端末を使用して、リズムに声を合わせたボイスアンサンブルをつくりました。グループで話し合いながらつくることができました。
画像1画像2画像3

国語科「みんなが使いやすいデザイン」

 国語の学習で、身の回りにある「みんなが使いやすいように工夫されたデザイン」を学校の中から探しました。児童たちは、誰もが使いやすいように考えられたものに気づき、デザインの工夫について理解を深めました。
画像1画像2画像3

身体測定

 身体測定の際、保健の先生から歯磨きの大切さについてお話がありました。正しい磨き方や歯を守る理由を学び、毎日の歯磨きへの意識を高めることができました。
画像1

4年 理科

理科の学習では、電池のつなぎ方によって電流に変化があるのかを調べる活動をしました。今日は、グループごとに分かれ、直列つなぎや並列つなぎなど、色々なつなぎ方をして、簡易検流計でそれぞれのつなぎ方の電流の大きさを測りました。
画像1

4年 外国語

外国語の時間に時間を尋ね合う活動をしました。積極的に起きた時間や夜ご飯を食べた時間などを友達と尋ね合おうとする姿が見られました。
画像1画像2画像3

1年 なかよしいっぱいだいさくせん

画像1
子どもたちは学校でお世話になっている先生に、インタビューしに行きました。
お名前や、どんなお仕事をしているか、好きなものを尋ねることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp