![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:66 総数:821414 |
1組 5年生 京都モノづくりの殿堂、工房学習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 5年生 京都モノづくりの殿堂、工房学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 音楽 ミュージックベル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 図工 花火![]() ![]() ![]() ![]() 【7年生】ジョイ・JOB・ランド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今頑張っていることは…」 7年生は、6月26日(木)に予定しているジョイJOB LANDへ向けての学習をスタートしています。 生き方探求教育を通して、「基礎的・汎用的能力」を養うために 学校内で準備学習を行い、探求館という学校外の施設で活動を行う予定です。 生徒が求職者となり、就職活動支援セミナーで業務の実務体験に取り組んだり、 企業研究を行ったり、実際の就職活動を体験します。 今回は、その1回目として「自分のことを他者にわかってもらう自己紹介の時間」です。 学校外から見に来ていただいた先生や教頭先生に、緊張した面持ちで 一生懸命自己アピールする姿がとても印象的でした。 「Boys,be ambitious!7年生!!」 4年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() モールで太陽を表したり、色とりどりに仕上げたりなど集中して取り組んでいました。 4年生 給食![]() ![]() ![]() ![]() 美味しい!の声がたくさんあがっていました。 【7年生】おいしい給食3![]() ![]() 今日の給食は、7年生キッズ待望の新献立! 『ソーセージとポテトのケチャップサンド』 丁寧にスプーンでコッペパンに切れ目を入れ、そこにケチャップサンドの具を入れる。 まるで精密機器を扱うかのように繊細な作業を行い… ソーセージとポテトを挟むことができれば、約8割の行程を終えたと言っても過言ではない。 ただし、気をつけろ! ここで気を抜くと、丁寧に挟んだソーセージやポテトが崩落し、 純白のシャツが真っ赤なケチャップに染められることになる。 丁寧に最後の最後、自分の口までコッペパンを運搬する。 そんな苦労を超えてきたからこその… ソーセージの肉肉しさ、大地の鼓動を感じるジャガイモの存在感 そしてそれらをうまく包み込んでくれるケチャップ ここで初めて誕生する「新しいうま味」 三者が一体的に、お互いを際立たせる。 まさに、給食会の「モンパチ」 ひとくち一口噛み締めるほどに流れるメロディー 『広い宇宙の数ある一つ 青い地球の広い世界で 小さな恋の思いは届く 小さな島のあなたのもとへ あなたと出会い ときは流れる 思いを込めた手紙も増える いつしか二人互いに響く 時に激しく 時に切なく 響くは遠く 遥か彼方へ 優しい歌は世界を変える ほら あなたにとって 大事な人ほど すぐそばにいるの ただ あなたにだけ 届いてほしい』 純白なシャツを真っ赤に染め上げたキッズを見ると、 まさに給食界のロックンロール! 明日も楽しみだね7年生!! 【7年生】爽勝こうさ!![]() ![]() ![]() ![]() 「昨日は、数学に思った以上に時間がかかり、全く計画通りにいかずでした…。」 7年生は、後期課程になって初めての総括考査を迎えようとしています。 中学からは、5段階で成績が出ることや、総括考査が今までと同様、大切な評価の材料になることから、一人一人一生懸命取り組む言動が見られます。 また、今回の総括考査を通して、言われたことだけでなく、自ら必要な学習内容を考えて取り組む力の育成に向けて、テスト計画表を活用した取組を推し進めています。 計画表には、自分の学習方法や時間、学習の仕方などを考えて記入し、終わればその日のふりかえりに残すスタイルとなっています。 自分なりの学習方法や、今の自分に必要な学習時間など、この計画表を通して、学習に必要な自己を調整する力をつけて行ってくださいね。 みんな頑張っています。 7年生「あ・い・う・え…おぉーーーー!!」 【7年生】いいんかい!![]() ![]() 先日の代表委員会を終え、その報告を各クラスでリーダーたちが伝えてくれています。 学年の良かったところや、今後学年の課題として解決しなければいけないこと、そしてその課題解決のための取組など、自分たちでより良い学校生活を目指した取組が盛りだくさんです。 「みんな、こんなんでいいんかい!?」リーダーの呼びかけがとっても素敵でした。 「ん…?委員会報告…こんなんでいいん…イインカ…まさか!」ナイス7年生!! |
|