京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up33
昨日:60
総数:821368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 科学センターその7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休憩時間にも、科学センターの展示を楽しむ生徒が
たくさんいました。
分子の模型を組み立てたり、身近なもので電流を流したり、
普段できない体験を楽しんでする姿が見られました。

6年生 科学センターその6

画像1 画像1 画像2 画像2
次に紫外線による色の変化について実験をしました。
ふしぎなビーズを使い、紫外線を当てると、
カラフルな色に変化しました。
どの色の実験も楽しそうに取り組んでいました。

6年生 科学センターその5

画像1 画像1
生徒は授業に常に前のめりでした。
どの質問に対しても、一生懸命手を挙げ、
発表を頑張る姿が印象的でした。

6年生 科学センターその4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次に、フェノールフタレイン液を使って、レモン水、石灰水、酢の色が
どう変化するのかを調べました。
石灰水が赤く変化し、ヨウ素液と同じように、
何かと反応しているのではないか、という考察もできていました。

6年生 科学センターその3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
温めると色が透明に、
冷やすと青い色が戻ってきました。
不思議な現象に子どもたちも大喜びでした。

6年生 科学センターその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、ヨウ素液の秘密を調べました。
でんぷんに反応したヨウ素液を温めるとどうなるのでしょうか…。
普段の理科の学習を生かして、手際よく実験を進めています。

6年生 科学センターその1

画像1 画像1
今日は科学センターに行きました。
さっそく、科学センターの先生の手品を見て、授業が始まりました。
生徒もわくわくが止まりません。

1組 3年生「田植体験」その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
活動の様子です!

1組 3年生「田植体験」その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
活動の様子です!

1組 3年生「田植体験」その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
活動の様子です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp