京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up32
昨日:47
総数:821647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年生 体育「ゆうぐのつかいかた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊具の安全な使い方を学習しました。

みんな、指導者との約束をきちんと守って
楽しそうに遊具を使って遊んでいました。

「使っていいよ」と友達に遊具を譲る姿も
見られて、優しい2年生の姿に癒され、
心の底から感心しました。

2年生 図工「ふしぎなたまご」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙にかいた自分の思い思いのたまごから
どんな世界が生まれてくるのでしょうか。

この日は、画用紙いっぱいにたまごをかきました。

ここから、どんな世界が生まれるのか
早くも完成がとっても楽しみです♪

2年生 国語「ふきのとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな、役になりきってかわいらしく
音読する姿が印象的でした。

発表をきいていたクラスの友達からも
「ふきのとうの気持ちがよく伝わったよ」
「『残念そうです』っていうセリフを
 声を小さくして読んでいるのが面白いね」
「みんなで声を合わせて大きな声で読んだら
 本当にはるかぜが起きそうで面白かったよ」
いいところポイントをもらうと
発表をがんばったみんなが嬉しそうでした。

2年生はとっても音読が上手で感心します。
これから、いろいろな楽しいお話を読んで
一緒に学習できることがとても楽しみです。

2年生 国語「ふきのとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふきのとう」の学習のまとめとして
音読発表会を開催しました。

練習では、お気に入りの場面を選んだ子同士で
グループを組んで、
どんな風に読む工夫をするか話し合いながら
練習を頑張ってきました。

写真は、今日の本番の様子です。

4年生 蓮花タイム

画像1 画像1
クラスみんなで意見を出しあいます。

「みんな」って
地域の人・家族・友だち・外国の人
見守りたいの方・働いている人
障がいを持っている人…など

たくさんの人が暮らしていることを確認しました。

4年生 蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の蓮花タイムが始まりました。

今年のテーマは、
「向島秀蓮KIZUNAプラン〜みんなが暮らしやすいまちをみんなで創る〜」です。

テーマにある「みんな」とは、誰を指しているのかを考えました。

3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の最初は図工体操をします。
体を使って想像力を高めていきましょう。
表情筋を柔らかくしていきます。
みんな、どんな顔しているかな?

3年生 中間休み

画像1 画像1
中間休みに係活動を頑張っている子たちがいます。
教室を彩るために飾りを作ってくれています。
出来上がりが楽しみですね。

3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
絵を描いていると夢中になってきますね。
楽しい図画工作の時間です。

3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
一人一人違う絵が広がっていて面白いですね。
友だちの作品も出来上がるのが楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp