京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/15
本日:count up71
昨日:215
総数:836395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
来年度(R8年度)の入学生対象の就学時健康診断を11月20日(木)13:50〜行います。事前にお知らせしている受付時間にお越しください。

5年生 宿泊学習7「カッター体験」

 昨日(9/28)の様子です。
 風があり、少し沖に出ると波が高くなりますが、みんなで力を合わせてオールを漕いでいました。あっという間に上手になって、どんどん船が進んでいきます。

 掛け声も大きく、とても頑張りました!!!
 保護者の皆様の願いも伝わり、雨も降らずに体験を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習6「カッター体験」

 昨日(9/28)の様子です。
 カッター体験の様子です。海の水は少し冷たいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習5「マリーンピア到着」

 昨日(9/28)の様子です。5年生一行は、天橋立散策を終えてマリーンピアに到着し、昼食を食べている様子です。朝も早かったので、お腹もすいていたでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊学習4「天橋立散策」

 砂浜を散策していると、きれいな貝殻を見つけました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習3「天橋立散策」

 昨日(9/28)の様子です。
 天橋立を散策しています。お天気も良く浜風を浴びながら、気持ちの良い散策ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。5年生宿泊学習は2日目。朝の活動は、はじまっています。マリーンピアの天気は曇り。波が高くなければ午後から砂浜運動会の予定です。
 生徒は7:00からの朝の集いにも時間を守り、集合し元気に活動をはじめています。

5年生 宿泊学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が今日から府立青少年海洋センター「マリーンピア」へ出かけていきました。
 今日は日曜日ということもあり、普段のお見送りよりも多くの保護者の方に来ていただきました。
 出発式では、子どもたちが司会進行を務め、それぞれが立てた目標を達成するために頑張ったり協力したりすること、そして、進んであいさつすることや、安全最優先でという話もありました。
 海の活動もたくさん行われます。5年生のみなさん、元気に活動して、成長して帰ってきてくださいね!
 保護者の皆様もこれまでのご準備や今朝のお見送りなど、本当にご協力をありがとうございました。そして、今日は休日でもありますので、申し訳ありませんが、活動の様子を伝えるホームページの更新は明日以降になります。どうぞよろしくお願いいたします。

6年生 秀フェス音楽の部 リハーサル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に各クラス、今まで練習してきた合唱を発表しました。
真剣なまなざしで歌ったり、他のクラスの演奏を一生懸命聞く姿が
とてもすてきだなあと思いました。
本番まであと1週間です。自分たちの頑張りを出し切れるように
ラストスパート、頑張っていきましょう!

6年生 秀フェス音楽の部 リハーサル1

画像1 画像1
音楽の部に向けて学年リハーサルを行いました。
緊張感もある中、本番通りの動きやステージマナーの確認を行いました。

京都府中学校秋季陸上競技大会

 9月23日(祝)たけびしスタジアムにて、京都府秋季大会が実施されました。秋晴れのさわやかな天候の中、各種目に一生懸命取り組んでいました!ベストの記録が出た人もいたようで、日頃の練習の成果が出ています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 秀フェス音楽の部(B)
8年チャレンジ体験事前訪問
10/13 スポーツの日
10/14 8年チャレンジ体験事前訪問予備日
10/15 健康安全日
生徒会役員選挙
検尿
4年人権の花運動
10/16 校内研究授業(授業クラス以外4時間授業)
検尿

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp