京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up26
昨日:47
総数:821641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 おやつづくり「1年生かんげい会」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわりグループで協力して活動することができました。
1年生もがんばっていました。

1組 おやつづくり「1年生かんげい会」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はかんたんに作れるおやつ「ホットケーキ」です。

1組 おやつづくり「1年生かんげい会」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理活動は年間を通して、1〜9年生のたてわりグループで活動します。

1組 おやつづくり「1年生かんげい会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を歓迎しよう!ということで、今年度はじめの調理活動をしました。

【7年生】おいしい給食

画像1 画像1
失敗が生んだ成功作。「あー失敗。努力が一瞬で無になる瞬間・・・例えようもないがっかり感。」
そんな気持ちに襲われたことって誰にでもあるのではないでしょうか。

人は誰でも失敗するというけれど、それでもやっぱりショックなものです。

だけど、声を大きくして言いたい。「どうか、そこで諦めないでください。」

今では定番の肉じゃがだって、ビーフシチューの失敗が始まりだと言われています。

知恵と工夫でアレンジしたことで、全く新しい「日本食」の誕生に繋がったと言われています。

焼いてみようか?煮込もうか?もう少しお塩を入れてみようかな?

本当の料理上手は、アレンジ上手。今日の給食は…みんなが大好きな「クリームシチュー」

悠久の時を超え、たくさんの人の思いと挑戦が今自分たちの食卓にあると感じました。

「クリームシチューに、恋し中やわぁ。」と片付けながら、隣の生徒に話しかけると
「先生!今友だちと話し中ー」とそっけない対応をされました。

「話し中ー…はなしちゅー‥しちゅー…シチュ…『あ!』」 ナイス7年生!!

5年生 国語 漢字の成り立ち2

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の成り立ちを使って、漢字クイズをしました。「火と大」という漢字が組み合わさって「赤」になっているなど、面白いものもたくさんありました。

5年生 外国語 好きなものを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語では好きな学校の教科などを伝える活動をしています。今までと違って少しずつ出てくる英単語も難しくなっていますね。

理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の様子です。

ホウセンカの種まきをしました。

虫眼鏡を活用して、種の色や形に注目しながら観察できました!


音楽 3年生

画像1 画像1
音楽の授業の様子です。

けんばんハーモニカに挑戦しています。

3年生になって、新しい歌にも楽しみながら取り組んでいます!

5年生 理科 明日の天気を予想しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 空の様子や雲の動き方を観察し、明日の天気を予想しています。これで今日から明日の天気を予想できそうですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp