京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up19
昨日:47
総数:821634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 国語「聞き取りメモのくふう」

画像1 画像1
画像2 画像2
実際に音声を聞いてメモをとりました。
相手に正しく伝えるためにはどのようにメモを取るべきか考えました。

4年生 算数「折れ線グラフ」

画像1 画像1
折れ線グラフから情報を読み取る学習をしました。
線の傾きによって何が変わるのかを考えました。

4年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
大人気メニュー鶏肉の唐揚げです。
ほとんどの人がお代わりをして、残りもじゃんけんをするほどでした。
美味しかったですね。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
拍を感じながらリコーダーの演奏をしました。
美しく弾けるように頑張っています!

4年生 図工「組んで立ててつなぐんぐん」

画像1 画像1
画像2 画像2
割り箸と輪ゴムを使って工夫して繋ぎ合わせていきます。
自分の作りたい形を目指してグループで見比べながら作業していました。

1組 理科Aチーム その2

画像1 画像1
フィールドワークでたくさんの生き物をみつけました。
画像2 画像2

1組 理科Aチーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自然の観察」
フィールドワークでわかったことを観察シートにまとめてグループで交流しました。

2年生 国語「ともだちは どこかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話すことや聞くことの力をつけるべく
大事なことを聞き落とさずに聞き取るために
どんな工夫ができるか考えたり話し合ったり
話すときには、どんな口調やテンポで話すと
相手も聞き取りやすいか考えて実践しています。

これから、行事の持ち物など
大切な連絡をすることがたくさんあります。

その際に、この学習が役に立ち
みんなが「聞き名人・話し名人」になれるよう
力をぐんぐんつけていきたいと思います。

2年生 中間休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日はあいにくの雨でした。

教室や図書館で静かに本を読んだり
絵をかいたりしている子もいれば、
教室の隣にある学習室で
ジェンガやブロックをして遊んでいる子もいて
思い思いの休み時間を過ごしています。

「けん玉名人」と呼び声高い子たちもいて
キラキラ光る特技の披露に
その場にいたみんなが圧倒されました…!!
(年末の紅白出演も夢じゃない…!?)

雨の日も、仲良く元気な2年生です(*^^*)

2年生 みんなでダンス!〜秀蓮フェスティバル体育の部に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今月末に本校にて開催される予定の
秀蓮フェスティバル体育の部。

今年度の2年生は、
緑黄色社会の「キャラクター」という曲で
創作ダンスを披露します。

そうと決まればみんなもやる気いっぱい!
先生の見本動画に合わせて、楽しそうに
クルクル回ったり、手拍子をしたり姿が
本当にかわいらしくて愛おしいです。

見ているみんなが笑顔になれるような
楽しくて元気いっぱいなダンスにするために
2年生みんなでがんばっています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp