京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up14
昨日:35
総数:565109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

フッ化物洗口が始まりました。

画像1
今日から週に1回のフッ化物洗口が始まりました。

上手にぶくぶくうがいができていました。
フッ化物洗口で歯の健康を守っていきましょう。

今日は体育カードをつくりました。

今日は雨だったのでてつぼうあそびのカードづくりをしました。やったことがある技ややってみたいなと思う技は見つかりましたか。
画像1

道徳の交流の様子です。

道徳の時間の様子です。「大きくなったね」のところを学習しています。考えたことは友達と交流する活動も行っています。自分が大きくなったなと思うのは、どんな時かいろいろと考えることができましたか。
画像1

てつぼうあそび

2年生はてつぼうあそびをしました。今できるわざから挑戦しました。無理せず少しづつ頑張っていきましょう。
画像1

こいのぼり

今年も校庭にこいのぼりが登場しました。登場したのですが、今日は都合よく風が吹いてくれなかったので、ご覧のような感じです。また、こいのぼりの歌詞のように大きく、元気よく美豆の空を泳いでくれるでしょう。
画像1

朝のきらっとタイム

今日の1年生の朝のきらっとタイムは、体操をしています。お手本をみて体を動かしています。たのしいダンスです。
画像1

なごみ献立

画像1
 今日の献立は、4月のなごみ献立です。春においしいたけのこや、みつ葉、じゃがいも、たまねぎ、キャベツを使いました。1年生も、おいしいなと言いながら食べていましたよ。

5年生 算数「整数と小数」

画像1
整数と小数の学習で、文章問題にも取り組みました。解き方をみんなで考えました。

日本国憲法

画像1画像2
 社会科の学習で、日本国憲法の3原則と自分たちの生活について調べたことをまとめています。
 国民主権、基本的人権の尊重、平和主義という言葉を初めて聞く子もいましたが、しっかりと調べたことをロイロノートのシンキングツールを使ってまとめる中で理解を深めていっています。

花のつくり

画像1画像2画像3
 理科の学習で花のつくりの観察をしています。それぞれの部分の名前を確認したり、大きさや色、触った感じなどをじっくり観察して気付いたことを絵や文字で表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp