京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up11
昨日:35
総数:565106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

表とグラフのテスト

今日は表とグラフのテストをしました。学習したことを発揮できたかな。もしできなかったところがあれば、また復習してできるようにしましょう。
画像1

どんどんかくのはたのしいな わたしのおひさま

今日は、図工の学習で「わたしのおひさま」について学習しました。描いた絵はグループで紹介しあうなどの活動もしました。頭に浮かんだイメージをもとにどんどん描いて楽しそうでした。
画像1

ともだちになろうよ

中学年として「ともだちになろうよ」の歌を歌っています。すてきな歌詞をいろんな人に歌声にのせて伝えていきたいですね。
画像1

こいのぼり

今日は、風が吹いていたので、こいのぼりが本当に泳いでいるようになびいていました。
なかなかいいショットがとれなかったのでよかったです。
画像1
画像2

4年 自転車運転教室 その3

画像1画像2
 運転技能を確認するコースにも参加しました。

4年 自転車運転教室 その2

画像1画像2
 一生懸命,説明を聞いて運転していました。

4年 自転車運転教室 その1

画像1画像2
 伏見警察署の方を講師にお招きして、安全な自転車の運転の学習をしました。前日からの雨が残っていたため、体育館での実施になりました。実際の道路を想定したコースで、子供たちは周囲の安全を確認をして運転をしていました。また、運転技能を確認するためのコースも体験しました。
 これからも、安全に気をつけて自転車を運転してほしいです。

5年生 家庭科

画像1
家庭にある仕事について考えました。また、その仕事に自分やおうちの人がどのように関わっているのか考えました。

つばさ こいのぼりのうろこづくり

画像1
先日、学校にこいのぼりが揚がったので、つばさ学級でも「こいのぼり」を作ることにしました。

今日は、こいのぼりの「うろこ」となる画用紙のワクをはさみで切り取り、パスで丁寧に塗り込んでいきました。

まごいは、青色や黒色といった濃い色で、ひごいは、明るい色を考えて選び、塗りました。
さて、全員のうろこを集結すると、どんな作品になるでしょうか。仕上がりが楽しみです。
出来たら、つばさ学級の前の廊下に掲示しますので、皆さん見に来てくださいね!

つばさ みんな大きくなあれ!

今年もこいのぼりの季節がやってきました!

毎年管理用務員さんが、美豆小学校の子どもたちのために、こいのぼりを揚げて下さっています。

昨日、つばさ学級のみんなに声を掛けてくださり、一緒に揚げるお手伝いをしました。

毎日、元気に大空になびいてくれるといいですね。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp