京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up15
昨日:79
総数:501737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
就学時健康診断(令和8年度入学予定児童対象) 日時:11月27日(木) 受付時刻については、「健康診断通知書」をご確認ください。

アサガオの紙染をしました。

画像1
画像2
画像3
 ひまわりの1年生も春からアサガオを育ててきました。とても暑かった夏休みでしたが、お家の方のご協力で枯れずに過ごすことができ、2学期になって花びらを毎日集めました。集めた花びらをもんで色水を作り、和紙を染めました。折り方や色水の量によって模様の出方が変わります。子どもたちは、わくわくした表情で和紙を広げ、きれいな模様を見てとても嬉しそうでした。

クイズ大会をしよう

画像1
画像2
国語の課題別学習では
ようすことばを学習しました。

お題を決めてようすことばを
カードに書いてクイズを出し合いました。

クイズ大会は大盛り上がりでした。

10月児童集会

画像1
暑さも多少落ち着き、学習や運動がしやすくなる季節となりました。

体育館では全児童が集まる児童集会が久しぶりにありました。

児童会から2学期の目標や羽束師っ子宣言などの発表がありました。

5・6年生の子どもたちが立派に発表してくれました。


【2年生】 係活動

 学活の時間に係活動をしました。
クラスをもっと楽しませるために、子どもたちはイベントを考えたり、話し合ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語 かたかなのひろば

 教科書に載っている絵の様子を、カタカナを使って文を作りました。
間違えやすいカタカナの書き方を確かめてから、文づくりに取り組みました。
子どもたちは絵をよく見て、たくさん文を作ることができました。
画像1
画像2

【2年生】 国語 なかまのことばとかん字

 国語では、言葉を仲間分けしたり、同じ仲間の言葉を集めたりしました。
簡単な言葉もあれば、仲間分けが難しい言葉もあり、子どもたちは相談しながら仲間分けをしていました。
画像1
画像2
画像3

【3年】チャレンジ(^^♪「人を描いてみよう」

画像1
画像2
自分の手や足、そして立っているところを絵に描いてみました。
改めて描こうと思うと難しいですね。

次回は関節の動きに気を付けて、座っているところやしゃがんでいるところなどにもチャレンジしようと思っています。

【3年】曲の山にチャレンジ(^^♪

画像1
「ふじ山」の歌を聴いて、曲の山をさがしました。
歌うときに意識して歌えるといいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp