京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:17
総数:498432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【3年】図工の学習にわくわくチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
画像3
「かいて見つけるわたしのすきなもの」の学習をしました。クーピーやクレパスを工夫して使い、好きなものをたくさん描きました。サッカーをしているところや、テレビを見ているところを描いた子やラーメンや宝物のおもちゃを描いた子などどの子も楽しそうに活動していました。

【3年】理科の学習にわくわくチャレンジ(^^♪

画像1
3年生から理科の学習が始まります。第1回目の授業はガイダンスでした。簡単な実験をして、これからの授業の流れを確認しました。これからの学習にわくわくした様子の子どもたちでした。

はじめての給食

画像1
給食前から目をキラキラして楽しみにしていた子どもたち!
スパゲッティ、めっちゃおいしい!
ほうれん草、苦手だけど食べれる!
など素敵な声が聞こえてきました!!

はじめての給食に向けて

画像1画像2
給食の進め方について教えてもらいました。エプロンを自分でたたむことに難しそうにしている子どもたちもいましたが、当番や配膳など自分たちで給食を進めて頑張るんだという素敵な思いを感じました。

はじめての図書館

画像1画像2
図書館司書の先生に、図書館について教えてもらいました。読み聞かせをしていただくなど、たくさんの本に囲まれて子どもたちは目を輝かせていました。

給食がスタートしました。

画像1
画像2
 今年度が始まり、給食がスタートしました。給食当番も新たにスタート。用意や当番の仕方をみんなで確認しました。1年生にとっては、入学して初めての給食で、メニューはお祝いの気持ちがこもったスパゲッティーでした。みんなパクパク食べていました。今年もしっかり食べて健やかに成長していきたいです。

はじめての給食

画像1
画像2
画像3
 今日から小学校初めての給食がスタートしました。
メニューは、スパゲッティー、ほうれんそうのソテー、パン、牛乳でした。

 子ども達は、「とてもおいしい。」「もっと食べたい」などの
声が聞けました。

 明日から毎日続く給食です。
毎日もりもり食べて元気いっぱいに成長してほしいと思います。

図工・集団下校

画像1画像2
今日は、図画工作科で「どんどんかくのはたのしい」を学習しました。
話をすると、すぐ子どもたちの手が動き、たくさんの素敵な絵が完成しました。

また集団下校2日目もみんなで安全に気を付けてそろって帰りました。

頑張ってみんなで下校してます

画像1
 教員の引率の下、1年生の集団下校が始まりました。
みんなで安全に気をつけて帰りました。
来週もみんなで帰ります。

小学校生活スタート

画像1
今日は入学式後、はじめての小学校生活でした。朝の準備やトイレの使い方のお話が中心でしたが、一生懸命聞いて、頑張ろうとする姿がとても素敵でした。

帰りの集団下校も話をよく聞いて、安全を考えて下校してくれたと思います。

保護者の皆様、近くまでお迎え等ありがとうございました!

子どもたち安全に楽しい学校生活になるよう、取り組んでいきますので、
これからもあたたかいご支援とご協力をよろしくお願いします!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp