京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:17
総数:498430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【3年】「あの日 あの時の 気持ち」にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
図工は今日から新しい単元です。楽しかったことや嬉しかったこと、おもしろかったことを思い出しながら、アイデアスケッチをしました。

書写「湖」

画像1
画像2
文字の組み立て方に気をつけて書くことができていました。姿勢や筆の持つ位置、角度を意識して書いていました。

視力検査をしました。

画像1
画像2
 体と心の健康について、養護の先生からお話を聞いた後、視力検査をしました。片目をタオルなどで隠して行い、みんな一生懸命答えていました。

6年生 「This is me!」

画像1
画像2
画像3
外国語の授業では、自分の目的に合わせて学習しています。
友達と話すことで、表現を定着させていったり、一人で動画を見て、発表内容を考えたり、、、
楽しそうに頑張っています!

【3年】外国語活動にチャレンジ(^^♪

画像1
きょうからUnit 2です。
気持ちを尋ねたり、答えたりする活動をしました。
ALTの先生もいたので、いつもよりさらに楽しそうでした。

【3年】道徳にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
今日の道徳は「やさしさのバトン」でした。
どんどんとつながっていくやさしさのバトンについて考えた子どもたちは「自分も人にやさしくしたいな」とふり返っていました。

【2年生】 道徳 ありがとうって言われたよ

 今週の道徳の学習では、「ありがとうって言われたよ」というお話を読んで、人に優しくすることについて考えました。
 友達のことを考えて、優しくしたり、手助けしたりすると、「ありがとう」と言われることが分かりましたね。
 友達や先生、周りの大人など、してもらったことに対して「ありがとう」の言葉を伝えられるようになって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 体育 体ほぐしの運動遊び

 先週の体育では、体ほぐしをしました。
ペアで体を伸ばしたり、ポーズを真似して遊んだりしました。
体を伸ばすと気持ちが良いことや、みんなと一緒に体を動かす楽しさを味わいました。
画像1
画像2
画像3

5年 走りはばとび2

画像1
身体全体を使って上手にとぶことができるようになりました。

新記録目指して、目線、踏み切り、着地など、気を付けて取り組んでいます。
画像2

1年生を迎える会

画像1
今日は1年生を迎える会でした。他の学年の発表を楽しんで観たり、練習の成果をしっかり発揮できたりとても良い1年生を迎える会でした。
子どもたちからも「歌を頑張ったよ!」「劇どうだった?」と感想を言い合う姿がありました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp