京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:16
総数:233359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

中学年リレー

画像1
中学年のリレーに交流で参加しています。
バトンパスの練習を重ねることで、徐々にスムーズにわたせるようになってきました。

科学センター学習

画像1画像2
4・6年生と一緒に科学センター学習に行きました。
雲の発生や発電について、実験を通して学習しました。

2年生 算数 長さ

画像1画像2
2年生の算数では、「長さ」の学習に入るました。目盛りのあるもので比べると比べやすいことがわかりました。目盛り一つ分が1cmだということがわかり、色々なものを計って見ました。

給食調理員さんが教えてくれました

今日の給食は、「さばのしょうが煮」
1年生にとっては、初めての骨付き魚の給食メニュー
ということで、給食調理員さんが、骨の上手な取り方を教えにきてくれました。

たくさんの給食を作った後に、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動〜その3〜

画像1
画像2
画像3
20日(火)のお迎え集会までには
1年生には秘密の活動です。

たてわり活動〜その2〜

画像1
画像2
画像3
自己紹介をして、その後は、
1年生には秘密の活動です。

たてわり活動〜その1〜

本日3時間目、2年〜6年生まで、
たてわりグループで集まって、活動しました。



画像1
画像2
画像3

低学年 生活 とうもろこしの学習〜その3〜

画像1
画像2
画像3
とうもろこしの苗をみんなで植えました。

とうもろこしは、日光や水分が好きなようです。

これから、低学年ユニットのみんなで、

頑張って育てていきたいと思います。

低学年 生活 とうもろこしの学習〜その2〜

クイズなどを通して
とうもろこしのことを
詳しく学習できました。
画像1
画像2

低学年 生活 とうもろこしの学習

画像1画像2
今年度はホクレン、京果の先生たちからとうもろこしについて教えていただきました。とうもろこしが多く作られている北海道のことやとうもろこしからどのようなものができるのかなどを学習をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp