京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up26
昨日:29
総数:432140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

あおぞら 〜生活単元学習〜

画像1
画像2
画像3
校区を歩きました。
安全に気を付けて行動することができています。
公園で数分遊びました。

4年 生き物の春のすがたを撮影しました

理科「季節と生き物(1)」で春の生き物の調査をしました。
イチョウやアジサイなど、1年を通してどのように成長するのかを見ていきます。
温度計での気温の測り方も学び、百葉箱の中を初めて覗きました。
画像1
画像2

We are スーパースター6年生 〜新たな宿題の形〜

画像1
画像2
 担任の先生から新たな宿題についての話を学年で行いました。来週日野プロです♪

3年 リレー

2年の時の「リレーあそび」じゃなく、3年になると「リレー」の学習になります。走りながら、バトンを渡すのにチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 春がいっぱい

見つけた春を文にして、友だちと交流していました。
画像1
画像2
画像3

5年 容積を求めよう

どうすれば、容積がもとめられるかな?友達に説明するも、「ここがわからん。」と言われ、がんばって説明しなおしている子もいました。
画像1
画像2

1年 はじめての かしだし

日野小学校の図書館で、はじめて本を借りました。おすすめの本を紹介している子もいました。
画像1
画像2
画像3

2年 にぎにぎ ねんど

ねん土を「にぎにぎ」して、できた形から想像を膨らませて、楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳「目覚まし時計」(1組)

画像1
画像2
お話の中の「わたし」の行動や思いについて考えを交流しました。自分で決めたきまりを守るのはなかなか難しいけれど,よい生活ができるように少しずつできることをやっていけるといいですね。

4年 道徳 あいさつができた(2組)

画像1
画像2
「あいさつ」について考えました。道徳の学習でも,友だちと考えをどんどん交流しています。私たちは,どうしてあいさつをするのかな?それぞれ,考えがもてたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp