京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:19
総数:431901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年 かさしらべ

鍋やフライパン、やかんには、何リットル入るのだろう?リットルますをもって家庭科室で調べました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級〜かたづけよう〜

画像1
画像2
 道徳の時間に後片付けについて考えました。散らかっている写真をみて、どんな気分になるのか、なぜ片付けなければならないのか、みんなで話し合いました。
 部屋が片付いていると気持ちがいいし、一緒に過ごしているみんなも気分がいい。だから片付けなければならないとわかりました。
 最後にお道具箱をきれいに片付けることができました。

We are スーパースター6年生 〜1学期ラストトークタイム〜

画像1
画像2
画像3
夏にふさわしいお題で対話し合いました。2学期以降も楽しみです!

We are スーパースター6年生 〜夏をすずしく〜

画像1
画像2
画像3
2つの衣類を見比べてどちらが夏にふさわしいか、理由まで考えました。

We are スーパースター6年生 〜1学期外国語ラスト〜

画像1
画像2
1学期に学習したことを確認するためテストを行いました。返ってくるのが楽しみです!

あおぞら 〜4年生校外学習3〜

画像1
学校に帰ってからお弁当をいただきました。
朝早くから作って下さった保護者の皆様、
ありがとうございました。

あおぞら 〜4年生校外学習2〜

画像1
画像2
工房で工作もしました。
電池を扱う工作、
細かい作業がいっぱいでしたが、
完成した工作を見て感激の声が
あがりました!

あおぞら 〜4年生校外学習〜

画像1
画像2
画像3
『モノづくりの殿堂』へ行きました。
京都市の会社のブースには
魅力的な情報やアイテムがいっぱい、
集中して学習していました。

1年 学活 1学期がんばったね会

画像1画像2画像3
学級会で話し合って選んだ遊びをみんなでしました。
話し合いの内容をよく覚えていた人たちが多かったので、スムーズに会を進行することができていました。

4年生 すごいぞ!京都のモノづくり

4年生は「モノづくりの殿堂」に行ってきました。
京都発のモノづくり企業がブースごとに紹介されていて、子どもたちは自分のめあてに沿って見学したり、体験して学んだりしました。
また、モノづくり工房では、企業の方に半導体を使った工作を教えてもらいました。
身の回りの電化製品に素晴らしい技術がたくさん使われていることを知り、モノの見方が変わったのではないでしょうか。
自分の好きなことや得意なことをつきつめていくことが、世の中のためになるのは、すばらしいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp