京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up14
昨日:15
総数:234172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年理科「植物の発芽と成長」

画像1画像2
インゲンマメの発芽には、水が必要かどうかを調べる実験をしています。水を入れる容器と水を入れない容器に分けて、中にインゲンマメを入れました。さて、どんな結果になるのでしょうか!!

2年 そうじの時間

画像1
みんなで協力して

そうじをしています。

ぴかぴかな教室をめざして真剣に

取り組んでいます!

4年生 好きな遊びを英語で伝えよう

 英語の時間では、学校での好きな遊びを英語で伝える学習をしました。いつも遊びを友達に英語で伝えることが出来るようになりました。4年生で一番人気の遊びも調べることが出来ました。
画像1

1年生 かずとすうじ

 算数の時間では「かずとすうじ」の学習をしています。先生が伝えた数のカードを引いて、数図ブロックを並べている様子です。何回も繰り返し学習しているので、とても早く並べることが出来るようになりました。
画像1

1年生を迎える会

 1年生を迎える会が行われました。各学年から1年生に向けて、学校のことを歌や踊りで楽しく伝えました。1年生は、とても楽しそうに見ていて、学校のことがよく分かったようです。最後に、1年生も歌を歌ってありがとうのお返しをしました。笑顔あふれる素敵な時間となりました。
画像1

5年生「モノづくりの殿堂・工房学習」

画像1画像2画像3
5月9日(金)モノづくりの殿堂・工房学習の様子です。
京都には私たちの知らないモノづくりの技術があふれていることを知りました。
実際に体験することで、「こうなっているんだ!」「おもしろい!」と楽しみなが学習することができていました。

5年生国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1画像2画像3
国語科の学習です。
インタビューをする中でいろいろな「きく」を体験しています。
丁寧な言葉づかいでしっかりインタビューができていました。

5年生「1年生を迎える会練習」

画像1
明日は1年生を迎える会です。
1年生をはじめ、ほかの学年のみんなを笑顔にするために
一生懸命練習に取り組んでいます。

6年 消火器体験

画像1
画像2
避難訓練の後に消火器訓練を行いました。

大きな声で「火事だ。」と助けを呼び、消火器を正しく使えるように消防士や分団の方から教えていただきました。

みんな上手に消火器を使えていました。

6年 外国語「This is me!」パフォーマンスチャレンジ

画像1
パフォーマンスチャレンジをしました。

今まで学習してきたことをもとに友達と自己紹介をして「自分の宝物」を質問したり答えたりしました。

少し緊張している様子でしたが、英語に親しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

学校のきまりについて

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp