京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:17
総数:376258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【4年】さすてな京都 見学

画像1
画像2
画像3
今日は「さすてな京都」へ社会見学に行きました。
実際にごみを焼却炉で燃やす様子をモニター越しに見たり
クイズに答えながら,ごみ処理について考えたり,
とても有意義な時間を過ごせました。
ごみ問題について,ますます身近な問題として認識できた見学でした。

【1年】生活科「さいてほしいな わたしのはな」

画像1
画像2
 5月に種をまいたあさがおが芽をだして、つるをまきはじめました。毎日頑張って水やりをしている子どもたち。本葉の観察もしましたよ。花が咲く日が待ちきれないね。様子です。

【1年】体育科「みずあそび」

画像1画像2
 みずあそびの学習も折り返しまできました。今日はフープをくぐったり、友達と水中でじゃんけんをしたりしました。プールでの約束もしっかり守っています。

【2年】生活「おいしいやさいをそだてたい」

育てているミニトマトがぐんぐん大きくなってきました。
国語科「かんさつ名人になろう」の学習を活かして、今回もしっかりと成長している様子を観察することができました。
画像1画像2

【2年】国語「レオ=レオニさんの作品を読んで」

1組が2組に、お気に入りのレオ=レオニさんの作品を紹介してくれました。
いろいろなレオ=レオニさんの作品があって楽しいですね♪
今度は、2組が1組の友だちにレオ=レオニさんの作品のお気に入りのところの紹介をする予定です。
画像1画像2画像3

【2年】図工「しんぶんしとなかよし」

新聞紙をやぶいたり、ねじったり、おったり・・・
どんなことができるかな?どんなものがつくれるかな?と考えました。
たのしい遊びや作品ができましたね♪
画像1画像2画像3

【1年】算数科「ふえたりへったり」

画像1画像2
 新しい学習に入りました。数図ブロックを動かしながら、ふえたりへったりしたらいくつになるか考えました。

親子ふれあいそうじDAY

6月14日(土)
PTAや自町連、社協のみなさまにお世話になり、「親子ふれあいそうじDAY」が行われました。
画像1
画像2
画像3

親子ふれあいそうじDAY

画像1
画像2
画像3
使いやすく、美しい学校になるように、朝早くから子どもたち、学校のためにお集まりいただき、本当にありがとうございました。

【4年】 お礼の気持ちを伝えよう

画像1画像2画像3
今日は,封筒に宛先を書き,
切手をはり,いよいよ投函です。
初めてポストに手紙を投函する子どもたちも多く,
どきどきわくわくしながら
手紙をポストの中へ入れていました。
手紙が届く日が待ち遠しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp