![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:9 総数:376297 |
【6年】体育 水泳運動
6年生での水泳学習が始まりました。
先週は気温も高く、とても気持ちよく入れました☆安全に気を付けて、学習を進めていきます! ![]() ![]() ![]() 【4年】びわ湖青少年の家にむけて![]() ![]() 係活動を行いました。 各係に分かれて,準備を行いました。 教室では毎日,レクリエーションで歌う曲を みんなが楽しそうに歌っています。 【6年】 梅の食育 梅講座![]() 梅ジュースの作り方や梅干しの漬け方を教えていただきました。 使用された梅は、有名な紀州の南高梅です。 梅ジュースや梅ジャム、梅干しを試食した後は実習です。 凍った梅と氷砂糖を交互に入れて作った梅ジュースは氷砂糖が解けたら完成です。 各自で作ったものを持ち帰りました。熱中症対策にも良いようです。 グループごとに作る梅干しは,まず梅は1か月間塩に漬込みます。 完成は2学期ごろになりそうです。 おいしい梅干しができますように。 体育「水泳学習」![]() ![]() ![]() ふしうき、けのび、バタ足、クロールなどに取り組んでいます。 【5年】 わくわくWORK LAND パート4![]() ![]() 【5年】 わくわくWORK LAND パート3
「体験講座〜未来を考える〜」の様子です。自身の会社から指示された体験講座を受講する設定のもと、社員=社会人として、全体で活動しました。
![]() ![]() ![]() 【5年】 わくわくWORK LAND パート2![]() ![]() ![]() 【5年】 わくわくWORK LAND パート1![]() ![]() ![]() 【4年】くらしとごみ![]() ![]() ![]() 社会科の「くらしとごみ」の単元で習ったこともふまえ ゴミが家庭から出てから処理されるまでについてまとめました。 教科書だけでなく、社会見学で学んだこともいれ、 イラストも使い、わかりやすくまとめ上げていました。 【4年】水泳学習が始まりました![]() ![]() ![]() 水温も適温で、子どもたちは大喜びでした。 学習の後半は、自分の泳力にあったコースを選び, どんどん練習をしていました。 |
|