京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:13
総数:544556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

今週末31日(土)は…「校庭草引き」です。

学校敷地内、広いところ狭いところ
至る所で草花がとってもかわいくきれいです。
いつもお世話になり、ありがとうございます。

少し前、満開だったネモフィラも姿を変え…
季節が移ろっても、ステキな斜面です。

※今週末の31日(土)8時30分〜は
 
   「校庭草引き」の予定です。

 たくさんのご参加お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

一年生を迎える会 〜最高学年として〜

画像1
画像2
画像3
「一年生を迎える会」が行われました。新しく入学してきた一年生を、学校の仲間として温かく迎えるこの行事。入場・退場では、6年生が一年生と手をつないでエスコート。緊張気味だった一年生の表情も、優しく声をかけ、次第に笑顔に変わっていきました。

会の中では、6年生による学校行事の紹介が行われました。運動会やマラソン大会、学習発表会など、これから一年生が体験するさまざまな行事を、寸劇やクイズで楽しく紹介。   

1年生だけでなく他学年からも笑顔がこぼれました。
最後には、6年生から一年生へ「歌のプレゼント」。心を込めて歌う姿に、会場全体が温かい空気に包まれました。

6年生にとっても、最高学年としての自覚が芽生える大切な一日となりました。これからの1年間、頼もしいお兄さん・お姉さんとして、学校を引っ張って、いってくれることでしょう。

たけのこ学級 たまねぎの収穫

画像1
画像2
画像3
 今日は、地域の方の協力のもとたまねぎの収穫を行いました。収穫した一つ一つのたまねぎが大きくて、みんな驚いていました。1時間でたくさんのたまねぎを収穫したとは汗びっしょり。「こんなにとれたよ!」と職員室の先生に笑顔で見せてくれました。たまねぎのいい香りが広がっていました。たけのこ学級のみなさん、よく頑張りました。GOOD JOB!

生き物と友だち

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、北堀公園へ生き物探しに出かけました。
チョウやバッタ、アメンボを見つけて、子どもたちは大喜びでした。
教室で飼って観察していきます。

ハートフルウイーク掲示板

画像1
画像2
 先日人権集会で発表した人権目標をハートフルウイーク掲示板に掲示しています。どのクラスの目標もこだわりがあって想いが詰まっています。図書室の横にあるので、是非いろんな子に見てもらいたいと思います。

5年 歯科検診のうらで・・・

画像1
今日は歯科検診がありました。
みんなで並んで検診を受けてるところ、ふと目をやると・・・
なんと美しく並んだ上靴たちでしょう。
「あたり前をあたり前にする」姿、さすがです。

1年生を迎える会の練習

画像1
画像2
 23日の1年生を迎える会へ向けて、学年で練習しました。
1年生のお兄さん・お姉さんとして当日も笑顔たっぷりで発表を頑張ります。

チャレンジャー1年生 ipadデビュー

画像1画像2画像3
はじめてiPadでお勉強をしました。「お勉強道具が一つ増えた!」と喜んでいる子どもたち。赤ちゃんのように大切に自分の机に運んでいました。
「iPadのお約束」を学んだあとは、さっそくログインをしました。
ログインをして、画面が開いたとたん「わぁ!!開いた!!」と大喜び。
そのあと、カメラのアプリを開いて、自分の写真を撮りました。
これからどんなお勉強で使えるのか、今からワクワクしている子どもたちです。

部活動 スタートその2

画像1
画像2
画像3
 茶道部は地域の先生に今年もお世話になります。今年は、タグラグビー、TECH(コンピュータ)、テニス、茶道、陸上、バレーボールの6つの部活動があります。1年間最後まで頑張って続けてほしいと思います。

部活動 スタートその1

画像1
画像2
画像3
 今日から部活動がスタートしました。今年度は月に1回か2回水曜日の6時間目に活動します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp