生活科の学習
生活科「さいてほしいなわたしのはな」という学習を始めました。あさがおのたねを植える前に、種を観察しました。色や形に注目して、種のスケッチや気がついたことを記録していました。子どもたちは種を植えるのを楽しみにしていました。
【1年生】 2025-05-13 16:21 up!
外遊び始めました
昨日から外遊びを始めました。広い運動場で鬼ごっこなどをして遊んでいました。みんなとても良い表情で教室に帰ってきました。これから暑さも厳しくなるので、水分補給をしながら楽しんでほしいと思います。
【1年生】 2025-05-13 16:21 up!
社会科 校区探検に向けて
社会科の授業では、藤ノ森小学校の校区の様子について調べる学習をしています。今日の授業では、今週の校区探検に向けての準備をしました。
校区を歩くときに注目をするポイントを確認したり、地図を使って実際にコースを知ったりしてより校区探検が楽しみになりました。
校区探検では、たくさんの発見をしてきたいと思います。
【3年生】 2025-05-12 19:37 up!
3年生も学校の代表として…
今年度初めての児童朝会がありました。3年生になって、整列する場所も変わりました。1年生の横で、上級生としてかっこいい姿を見せようと頑張る様子が背筋をピンと伸ばして座る姿から伝わってきました。
また、学級代表の紹介もありました。3年生の学級代表も代表委員会のメンバーとしてよりよい学校づくりを目指して活躍していきます。3年生も学校の代表として頑張れ!
【3年生】 2025-05-12 19:37 up!
朝会・児童朝会
今回の児童朝会では、学級代表の紹介がありました。
なないろ学級では、6年生二人がスピーチしてくれました。
【なないろ学級】 2025-05-12 19:37 up!
自分たちで紡ぎだす学校へ
各クラスの代表や委員会の代表の発表からも、「自分たちが学校をより良くしていこう」という姿勢を感じます。すべてを「自分ごと」として感じ、考え、行動できたなら、本当に素敵なことです。その一端を感じることができた児童朝会でした。そして…今年度は「ふじパンマン」が登場したとの情報も…。ついに、児童会からマスコットキャラクターが登場!
詳細は続報をお待ちください。
とはいうものの、私も情報待ちの状態だというのはここだけの話…。
【教頭の徒然なるままに】 2025-05-12 10:01 up!
さぁ、始めよう!
GWを終え、気持ちを新たに出発すべく朝会を行いました。何より校長先生からのお話、聞く姿勢が素晴らしい!という情報が職員室に舞い込んでおります…。
【教頭の徒然なるままに】 2025-05-12 09:46 up!
1年生 2年生と学校探検をしたよ!
1年生だけでも、少しずつ学校の中を見て回ってはいましたが、
まだまだ知らないこともたくさん!
今日は、2年生が学校を案内してくれました。
ただ教室を見て回るだけでなく、○✕クイズも用意してくださっていて
クイズを解きながら、楽しく学校のことを知ることができました。
2年生には、これからも遠足などでお世話になります。
仲良くしてくださいね。よろしくお願いします!!
【1年生】 2025-05-08 21:30 up!
2年生 学校探検をしました!
生活科で1年生と学校探検をしました。クイズラリーをしながら一生懸命 学校の中を案内していました。
1年生もとても楽しんでくれて2年生も大喜びでした!
【2年生】 2025-05-08 21:30 up!
学校探検に行きました
生活科の学習で学校探検をしました。今回は2年生の縦割りグループの人と特別教室を中心に回りながら、クイズラリーをしました。2年生のお兄さんお姉さんと仲良くなることができ、より学校のことがくわしくなれました。
【1年生】 2025-05-08 21:30 up!