京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up21
昨日:39
総数:932457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」

画像1画像2
音楽の授業では、マラカスなどの楽器を使ってリズムを刻みながら歌を歌っています。

楽しそうに楽器を選ぶ子どもたちの様子はとても微笑ましいです。
授業が終わってからも、休み時間に思わず口ずさんでしまうほど虜になっていました。

眼科検診

画像1
画像2
画像3
かわいらしいキャラクターがついたペンを使って、目の検査をしてくださいました。

算数 小数の割り算

みんなの前で発表するのはとても緊張するものです。

チャレンジしようとする姿がとても素晴らしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

国語 俳句

季語を入れて、思いが伝わるような工夫をして俳句を作りました。

「かわいい」「きれい」「あつい」「楽しい」といった気持ちや様子を直接表す言葉を使わずに伝える工夫などがされていました。
画像1
画像2
画像3

書写 「横画」の筆使い

 3年生になって新しく始まった毛筆の授業。

 今日の授業では、「横画の筆使い(筆の運び方)に気をつけて書こう。」というめあてで『二』を書きました。

 始筆・送筆・終筆について学び、どのような筆使いをしたらきれいな字を書くことができるのか考えながら、書くことができました。
画像1
画像2
画像3

ものすごい図鑑!

 理科の授業で、モンシロチョウのからだのつくりについて学習をしました。

 予想でチョウの絵をかきましたが、あしや羽の数がよく分からない子どもたち。図鑑を見て調べようとなりましたが、今の時代の図鑑はすごい!

 「ものすごい図鑑」は、ネット上で見ることができる図鑑でとてもリアルなチョウを拡大したり、色々な方向から見たり、動画で動く様子をみたりすることができます。

 楽しみながら、チョウのからだのつくりについて学習することができました。
画像1
画像2
画像3

シン・六年 体育「水泳運動」

 体育科「水泳運動」の学習に取り組んでいます。ねらいごとにバディを組み替え、目標に向かってがんばっています。
画像1
画像2
画像3

シン・六年 図画工作「平和ポスター」

画像1
画像2
画像3
図画工作科「平和ポスター」の学習では、それぞれが考える平和をポスターで表現します。さて、どんな作品ができあがるのか、今から楽しみです。

5年図画工作「美しくたつ針金」

 手で曲げたり、ペンチを使って切ったり、ねじったり、くるくる巻いたり…
針金という材料の特性を生かして思い思いの作品に仕上げます。
 一本の針金から、生まれる、生まれる、タワーや花、いろいろな生き物。
素敵な作品がずらり♪鑑賞会が楽しみです♪
子ども達の材料準備の協力などありがとうございました。
画像1
画像2

5年体育科「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
 クロールの息継ぎのコツは肩の後ろに「ぱあっ!」と息を吐くよ♪
平泳ぎはカエルが泳ぐみたいに水を蹴って、身体を伸ばすといいね♪
子どもならではのシンプルな言葉で教え合いっこ。シンプルイズベスト!
関わりの中で学びを深める様子が素敵です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp