京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:117
総数:943718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月26日(水) 令和8年度新入学児童対象「就学時健康診断」

体育科学習発表会 パート2

ダンスも笑顔が輝いていました。
画像1
画像2
画像3

体育科学習発表会 パート1

画像1画像2
 今日は晴天の中、体育科学習発表会が実施できました。1年生は「ガオ!ガオ!玉入れ〜WAになっておどろう〜」でした。玉入れは練習に比べて、たくさんの玉が入りました。タタロチカはリズムに合わせてWAになって踊りました。みんなの動きが揃っていました。怪獣の花唄の曲で踊ったダンスも子どもたちが怪獣になりきっていてとっても可愛かったです。

2年生 体育科学習発表会その3

画像1画像2画像3
暑い中、よくがんばりました!

2年生 体育科学習発表会その2

画像1
画像2
 上手に並ぶこともできました。

 最後の6年生の演技は素晴らしく、みんな一生懸命見ていました。

2年生 体育科学習発表会がんばりました!

画像1
画像2
 今日はとっても良いお天気の中 体育科学習発表会がありました。

 2年生は50m走とFujinomoriEXPO2025でダンスをしました。

 みんなとっても素敵な笑顔で上手に踊ることができました。

 暑い中本当によく頑張りました。応援していただいたみなさん,ありがとうございました。

いっぽさきゆく…

画像1
 いよいよ体育科学習発表会が明日行われます。
 準備はできていますか?
 運動場も準備完了!

 そしてフライング…ゲット…。いっぽさきゆく先生を発見しましたのでご報告…。

 明日は、それぞれの成長を示す一日であって欲しいと願っています。

算数「式と計算のじゅんじょ」

画像1画像2画像3
この後のテストに向けて、みんなでプレテストを解いています。

「ここは先に計算して、このあとここを足して・・・」
教え合いを通じて、お互いに理解が深まりますね。
テストは納得のいく点数がとれたかな?

理科 かげふみ遊びをしよう!

 理科の授業では、新しい単元「かげと太陽」の学習が始まりました。
 
 今日の授業では、かげふみ遊びをして、気づいたことを交流し、単元の学習問題づくりをしました。

 かげふみは、おにに自分のかげをふまれないように、おにからにげる遊びです。どうすれば、うまくにげることができるのかを考えながら、かげと太陽について調べてみたいことをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

国語科 気持ちをこめて、「来てください」

 国語科の学習では、体育科学習発表会の案内の手紙を、見に来てほしい人にあてて書いています。

 季節のあいさつや日時、場所、すること、自分の気持ちなど、相手に分かりやすく伝わるように考えながら書いています。

 3年生の子どもたちは、体育科学習発表会に誰を招待するのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

体育科学習発表会のリハーサル

画像1
 先日、体育科学習発表会のリハーサルを行いました。開会式や閉会式、全校ダンスの練習をしました。少し難しい動きもありましたが、笑顔で頑張っていました。いよいよ本番当日が近づいてきているので、体調に気をつけて欲しいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

非常措置のお知らせ

お知らせ

学校のきまり

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp