京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:9
総数:480855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断実施日 令和7年11月19日(水) 詳しくは右下のリンク「令和8年度新入学生 就学手続」をご覧ください。

体育科 水泳学習

 2学期最初の水泳学習を行いました。久しぶりの水泳学習でしたが、みんなしっかりとコーチの話を聞き学習に向かうことができました。
画像1
画像2

iPadが導入されました

 セカンドGIGAの一環で子どもたちのGIGA端末がiPadになりました。しっかりと話しを聞きながら、初期設定を子どもたちで行うことができました。これから様々な学習の場面で活かせることと思います!
画像1
画像2

算数科 長さ

 算数科では長さの学習をしています。巻尺を上手に使い、教室の長さや木の幹の周りの長さを測りました。
画像1
画像2

理科 植物の一生

 1学期に植えたヒマワリとホウセンカの観察をしました!小さかったヒマワリは夏の日差しを浴び、3m弱まで大きくなりました。子どもたちもヒマワリの成長に驚いていました。
画像1
画像2

色水あそび3

色水あそび3
画像1
画像2
画像3

色水あそび2

染めた作品は参観日で教室に飾ります(^^♪
画像1
画像2
画像3

色水あそび

生活科でいろみずあそびをしました。
夏休み中の冷凍保存のご協力ありがとうございました!
一人ずつ違った模様が浮き上がり、「すごーい」と歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

10よりおおきいかず

算数の学習で10をこえて20までの数の学習に入りました。
数図ブロックを使いながらみんなで数えました。
画像1
画像2
画像3

2年〜生活科〜

生活科「あそんで作ってくふうして」の学習では、家などにある身近なものを使って遊ぶものを作ります。どんな遊びができるか、どんな使い方ができるかを学校にあるいろいろなものを使って試し遊びをしました。みんないろいろな遊び方を試して、とても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年〜かかしつくり〜

つづきです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp