京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:13
総数:480846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断実施日 令和7年11月19日(水) 詳しくは右下のリンク「令和8年度新入学生 就学手続」をご覧ください。

2年〜ラジオ体操〜

運動会の準備運動でする「ラジオ体操」を高学年の人が教えに来てくれました。初めての人もたくさんいて、始めは戸惑っていましたが慣れてくると元気よく体操をしていました。
画像1
画像2
画像3

理科「花から実へ」

5年生理科の単元である「花から実へ」の学習で、いろいろな花の花粉を顕微鏡で観察しました。前時に観察したヘチマの花粉と大きさや形を比較しながら観察カードに記入しました。
この学習では顕微鏡の安全な使い方やプレパラートの作り方も学習しました。

画像1画像2

おはなしの絵「このかべどうする?」

今年の「おはなしの絵」は『このかべどうする?』という絵本を題材に描きました。
消しゴムくらいの大きさの主人公がいろいろな工夫をして大きな壁を乗り越えようとする物語です。
猫の背中にのって壁をよじ登ったり、大きなノコギリで壁を切ったり、動物や気球にのって空を飛んで壁を飛び越えたり…。想像をふくらませて描いていきます。
クレパスのぼかし・混色の技法や、遠近法を用いて奥行きのある作品に仕上がりました。

画像1画像2画像3

最後のプール

今年度最後の水泳学習頑張りました!
画像1
画像2
画像3

うんどうかいのれんしゅう

本番と同じ隊形で練習を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

みすあそび

1年生さいごのイトマンでの学習が終わりました。

はじめは、顔をつけるのが怖かった子どもも体の力を抜いて浮くことができるようになりました。
画像1
画像2

玉入れ練習

運動会の玉入れの練習をしました。

1組、2組ともに合図と同時にボールを上手に投げ入れていました。


画像1
画像2
画像3

運動会 準備体操

 運動会当日、準備体操でするラジオ体操を、保健委員会のお兄さんお姉さんが教えに来てくれました。

 難しいポイントや足の動きについて、説明もしてくれました。
画像1
画像2

学校だより10月号

 朝夕の風が秋を感じさせるようになりました。学校では運動会に向けて練習が進んでおり、運動場や体育館から元気な声や音楽が聞こえてきます。1日の気温の変化が大きくなる時期ですので、体調に気をつけて頂けたらと思います。
 学校だより10月号を掲載いたします。ご一読いただけたら幸いです。

               ↓
           学校だより【10月】

運動会準備

運動会で使う飾りを作りました。
手首につけてダンスします!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp