京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up33
昨日:33
総数:819979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

考えを伝え合おう

画像1画像2画像3
国語「白いぼうし」を読んで感じたことや不思議に思ったことを交流しています。

話すときのポイントや聞く時のポイントを確認しながら交流中。
少しずつですが、伝え合いが上達してきています。

点画のつながりに気をつけて

画像1画像2画像3
書写の学習で「花」を書きました。
お手本通りの太さ・形で書くには、どのような筆遣いをすればいいのでしょう?

お手本を何度も何度もなぞり、分析して清書をしました。
子ども達は集中して取り組んでいました。

国語「白いぼうし」

画像1画像2画像3
国語の白いぼうしの学習です。
自分たちの音読とモデルの音読を比べ、モデルの良さをみつけました。

どんな風に音読すると伝わりやすいのでしょう?
そのためにも、物語を深く理解していきたいですね。

ゴール目指して

画像1画像2
50mのタイムを計りました。
このタイムをもとにリレーのチームに分かれます。
少しでも良いタイムが出せるよう、全力で駆け抜けました。

【5年】参観日、ありがとうございました!

画像1
今日は、参観・懇談・山の家説明会と
たくさんありがとうございました。

国語科「漢字の成り立ち」の学習をしました。

様々な漢字の成り立ちを知った後
みんなで漢字クイズをしました。

版のみんなで協力して
たくさんの漢字を書いていました。

【5年】5月に向けて・・・

画像1
5月の掲示に向けて作成しました♪
かわいくできそうな予感です☆

算数科「対称な図形」

 算数科の学習の様子です。様々な形の図形をどのようにグループ分けをしたらよいのか考えました。
画像1画像2

そうじマスターに!

 掃除の仕方をクラスのみんなで確認しました。1年生にも教えられるようにしっかり取り組みました。
画像1

国語科「つないで、つないで、1つのお話」

国語科「つないで、つないで、1つのお話」の学習の様子です。班の友達と1文ずつ順につないで、2周する間に1つのお話を作りました。楽しそうに文を繋いでいました。
画像1画像2

春見つけ

画像1画像2画像3
理科です。
学校にある春を探しました。

タンポポやダンゴムシにみんな夢中な様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp