京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:19
総数:818938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

5年 山の家 野外炊事

最後の活動は、野外炊事です。
初めての野外炊事、みんなで協力してカレーライスを作ります。

火の係とおかずの係とごはんの係に分かれて作業します。
おいしくするために、みんなの思いをこめて、
一人一人が役割を果たします。


画像1

山の家 だるまさんがころんだ

山の家ならではの広い高原をいかして、
みんなで「だるまさんがころんだ」をしました
先生が追いかけて坂を登る姿はまるで羊飼いのようでした。
画像1

5年山の家 モルック

画像1
3日目の活動は、みんなで楽しむ時間です。
モルックをして遊びました。
ねらったところめがけて、、、。
「よっしゃ」
「おっしいぃ」
などなど楽しんでいる声が聞こえてきそうです。
画像2

5年 山の家 朝食

画像1
画像2
今朝のメニューは高野豆腐に、肉団子、ひじきの煮物やチキンナゲットなどを準備していただきました。
山の家の食堂で食べるのも最後。味わって残さずいただきます!!

5年 山の家 朝の集い

今日は、桂東小学校だけで朝の集いをしました。
昨日は、山登りにキャンプファイヤー。
少し疲れも見えますが、みんな元気に起きてくれました。

皆んなで元気を出すためにラジオ体操をしました。
画像1

5年 山の家 キャンプファイヤー

真っ暗な中、熱く明るい火の様子を感じながら
皆んなでゲームやダンス、歌を楽しみました。
みんなの笑顔がたくさんはじけていました。
山の家での生活も2日目。
今日はたくさん協力して過ごす姿が見られました。
画像1
画像2

5年 山の家 ウオーミングアップ

さあ、次は楽しみにしているキャンプファイヤーです。
始める前に、ちょっと練習。

ウオーミングアップの完了です。
きっと楽しいキャンプファイヤーになることでしょう。
続きは、明日までお楽しみに。

今日の、配信はここまでといたします。


画像1

5年 山の家 夕食

夜ご飯は、ロールキャベツ、コロッケ、卯の花、サラダ、サバの竜田揚げ
などなどです。
お腹も減っていたので、たくさん食べました。

子ども達の表情から、今日の頑張りが伝わってくるようです。
さあ、このあとは、楽しみしているキャンプファイヤー!
どんなプログラムがあるのでしょう?
画像1
画像2
画像3

6年 クラブ活動

今年のクラブを学年で話し合って決めました。「おもいやり」の気持ちを大切に決めることができました。来週からクラブ活動が始まります。小学校最後のクラブ活動、1年間楽しんで活動してほしいです。
画像1

6年 図工

1〜5年生の子ども達が学校中のしかけを探してくれていました。その様子をみて6年生もとっても嬉しそうでした。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp