京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:19
総数:874474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

1年生 生活 アサガオの観察

国語「おおきくなった」で、観察カードの書き方を学習し、

それを踏まえて、生活の学習で観察カードを書きました。

葉っぱの数が増えていたり、

触るとふわふわ、ちくちくしているという気づきもありました。
画像1
画像2

ふしぎなたまご

画像1
図画工作科で「ふしぎなたまご」を想像してかき、何が生まれるかとび出すかも楽しく想像を膨らませて描きました。楽しく描いた絵を鑑賞しました。それぞれのたまごの世界を味わいながら見合いました。
画像2

かんさつ名人になろう2

観察メモをもとに記録文を書きました。何を観察してどこがどうなっているのかを詳しくしていきました。例え表現も使って読む人にわかりやすく書こうとがんばりました。
 書いたものをみんなで読み合いました。自分ががんばったところを友達はどのように書いているのかなと興味をもって読みました。よいところを見つけ合い、2回目の記録文を書くときにもいかしていこうと確認しました。
画像1
画像2
画像3

かんさつ名人になろう

国語科で観察記録文を書きました。書く前に書きたいものを決めて、それを観察しに行きました。観察ポイントを観察し、メモしました。自分たちが育てている野菜を嬉しそうに観察していました。
画像1
画像2
画像3

みんなあそび

画像1
画像2
画像3
いろいろな係が協力して活動し始めています。先週の金曜日にうんどう係の企画でみんなあそびをしました。はじめは嫌だなと思っていた子たちも、終わるころには「逃げ切れた〜!」「またやれるかな。」「おもしろいな。」と楽しめていてよかったです。みんなとあそんだり、ふだんしないあそびをしたりと、知らなかった楽しさに気づいたりあらためて面白さを感じられたりする時間になってよかったです。

1年生 体育 「水あそび」

小学校生活初めての水泳学習がありました。

プールサイドでの並び方や、バディの確認など

水あそびでのきまりを確かめながら学習を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

さくらんぼ学級 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
さくボラで作成している「木の名札」

今回はやすりをかける作業とペンキを塗る作業を分担して行いました。

隅々まできれいに塗ることができました。

また、この札を手にした人がけがをしないようにと言いながら、木の端のとげをやすりで落としていました。

さくらんぼ学級 プール清掃

画像1画像2
先週のプール清掃の様子です。

6年生ががんばって掃除している写真を1〜5年生に見せました。

6年生のおかげで自分たちはきれいなプールに入れるということがわかり、6年生に感謝の言葉を述べていました。

さくらんぼ学級 書写

硬筆の学習をしました。

お手本の字の「止め」、「はね」、「はらい」をしっかり見て、丁寧に書くことができました。

集中力に感心しました。
画像1画像2画像3

1年生 音楽 拍にのってリズムを打とう

しろくまのジェンカという歌を使って

たん・うん・たん・うん・たん・たん・たん・うん

のリズムで体を動かしました。

クラスのみんなで楽しみました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp