京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up19
昨日:23
総数:559013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

5年生 社会科「国土の気候の特色」

画像1画像2
 5年生では、「国土の気候の特色」の学習に取り組んでいます。

 今日は、季節風の影響で夏と冬では気候がどのように異なるのかを調べました。

 「夏は太平洋側の湿った空気がたくさんの雨を降らせるんだね」「梅雨や台風の影響で降水量が多くなるんだね」「ユーラシア大陸からの季節風が冬の気候に影響を与えているね」と分かったことをペアやみんなと話し合い、まとめることができました。

4年 きずなの日「あおぞら学級について知ろう」

画像1画像2
 今月のきずなの日のテーマは「あおぞら学級について知ろう」でした。あおぞら学級に招待してもらい、「どんな学習をしているのか」「どんなことが好きなのか」などを教えてもらいました。これからも一緒にがんばりたいですね。

巣立ちの準備

画像1
校庭横の茂みにメジロの雛を見つけました。
小さな体で一生懸命に飛ぶ練習を繰り返していました。
その姿は、まるで「がんばれ」と声をかけたくなるような、けなげで力強いものでした。
風に揺れる葉の音や、遠くで聞こえる子どもたちの笑い声に包まれながら、雛は何度も羽ばたきを試みていました。
まだうまく飛べないけれど、そのひたむきな姿に、私たちも勇気をもらった気がします。
自然の中には、たくさんの命が息づいています。
嵐山東小学校の周りにも、こうした小さな命が静かに暮らしていることを、改めて感じました。
これからも、自然と共にある学校生活を大切にしていきたいと思います。

5年生「音の重なりを感じとろう」

 5年生はリコーダーで「小さな約束」の演奏に取り組んでいます。

 新しく覚えた「ソ」のシャープの音を上手に出せるよう頑張っています。
画像1画像2

4年 音楽「歌声でひびきを感じ取ろう」

画像1画像2
 音楽の学習では、歌声がひびくよう気を付けて歌っています。全校合唱の「フレンドシップ」を練習したり、「風のメロディ」を歌とリコーダーで一緒に演奏したりしています。

6年 新体力テスト「シャトルラン」

画像1
6年生は、新体力テストの最後の種目であるシャトルランを行いました。
自己記録更新を目指して、1回でも多く走ろうという気持ちが見られました。
一生懸命に頑張る姿が素敵でした。

6年 きずなの日

画像1
 今年度も「きずなの日」の学習がスタートしました。様々な「人権」について考える中で、人や物を大切にする気持ちをはぐくんでほしいと思います。第一回目は、「あおぞら学級の子たちについて知ろう」というめあてで学習を行いました。あおぞら学級の子たちの発表を聞いて、知らなかったことを知ったり、さらに仲良くなったりすることができたようです。

4年 算数「わり算の筆算」

画像1画像2
 算数でわり算の筆算を学んでいます。くり返し取り組んで、やり方に慣れていっています。引き続きがんばりましょう!

3年外国語活動「How many?」

画像1画像2
 1〜10までの数を使ってゲームをしました。数字の言い方を思い出しながら楽しく取り組んでいました。

4年 総合 地域の楽しさを見つけよう

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に、嵐山東の地域ならではの「松尾大社」についてみんなで考えました。松尾大社の行事を振り返り、一年間の中で様々な楽しいイベントがあることに気が付きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp