京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up20
昨日:27
総数:867866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

身体計測〜大きくなったよ〜

画像1
画像2
2年生になって始めての身体計測がありました。

来週は眼科検診と、健康診断が続きます。

検診を通して自分のからだの様子を知って、

一年間毎日健康に過ごしてほしいと思います。


1年生へ よろしくね!

昨年の学習で育てたあさがおの種を、今年入学した1年生にプレゼントしました。

来週は1年生と一緒に学校探検へ行きます。

2年生が1年生をリードして松尾小学校を案内します。

これからどうぞよろしくね!
画像1画像2

5年生 総合

画像1
画像2
画像3
共に生きることをテーマに調べ学習をしていました。

タブレットを使って,町にあるいろいろなマークについて,その意味を調べていました。

3年 理科「学校内の生き物探し」

画像1
画像2
画像3
学校の中にいる,生き物や植物を探しました。

学校内には,いろいろな花も咲いています。

じっくりと観察しました。

1年 生活科 学校探検

画像1
画像2
画像3
今日は,5年生がどのような学習をしているのか,見学しに行きました。
授業の邪魔にならないよう,忍者になって静かにあるいて移動です。

階段を降りるときには,落ちないように手すりをもってゆっくりとおりました。


また,朝の休み時間には,6年生が1年生の準備のお手伝いに来てくれています。

5年 道徳「よりよく生きることについて考えよう」

画像1
画像2
画像3
ドラえもんののび太君を題材に,よりよく生きることはどのようなことなのかを考えました。

6年 全国学力実態状況調査を受けました

画像1
画像2
画像3
4月17日に,2時間目から6年生は全国学力実態状況調査を受けました。

このようなタイプのテストを受けるのは初めてなので,子どもたちは真剣な面持ちで受けていました。

問題冊子は,持ち帰ります。
ご家庭でもどのような問題を解いたのか,一度見てもらえればと思います。

調査結果は,後日届き次第,お渡しします。

1年生 国語「ひらがな」

画像1
画像2
今日ははじめてのひらがなの学習をしました。
今日習ったひらがなは「く」です。
2のお部屋からスタートして、1と3のお部屋でピタッ。最後に4のお部屋で止まることを覚えました。

今日から宿題が始まっていますので、またおうちで励ましていただけると子どもたちも喜ぶと思います。

1年生 2年生からアサガオの種をもらいました

画像1
画像2
画像3
今日は中間休みに2年生が教室に来てくれて、アサガオの種を渡してくれました。

2年生とは来週に学校探検に行くので「よろしくね」と笑顔で顔あわせをすることができました。

学校教育目標と学校経営方針

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 マツリンピック
10/15 マツリンピック予備日1

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp