京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up22
昨日:27
総数:867868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6年 授業参観

画像1
画像2
画像3
子どもたちは緊張しながらも、いつもの頑張りを見せてくれました。とても頑張っている姿を、たくさんの保護者の方に見ていただいて、本当にうれしく思います。
たくさんの保護者の方のご来校、ありがとうございました。

2年 授業参観

画像1
画像2
画像3
子どもたちは緊張しながらも、いつもの頑張りを見せてくれました。とても頑張っている姿を、たくさんの保護者の方に見ていただいて、本当にうれしく思います。
たくさんの保護者の方のご来校、ありがとうございました。

4年 授業参観

画像1
画像2
画像3
子どもたちは緊張しながらも、いつもの頑張りを見せてくれました。とても頑張っている姿を、たくさんの保護者の方に見ていただいて、本当にうれしく思います。
たくさんの保護者の方のご来校、ありがとうございました。

3年 理科

画像1
画像2
画像3
学校の中にあった,植物や生き物を調べた結果をみんなで出し合いました。

こんなところに,こんな植物があったとか,驚きがいっぱいでした。

2年 生活科

画像1
画像2
画像3
1年生に学校のことを教えてあげるために,自分たちでまずは学校のことを下調べしています。

3年 社会 校区探検

画像1
画像2
みんなで出し合った校区の建物やお店を地図に張りました。

グーグルアースを使って,その場所までみんなで探検してみました。

地図を見ているだけで,実際に散歩に出かけた気分になりました。

1年 図工 ねんどあそび その2

画像1
画像2
こちらのクラスでは,小さいアンパンマンのジャムおじさんが出てきて,「おいしいパンをみんなで作ろう!」と粘土をこねました。


こねて,のばして,おいしいパンができました。

1年 図工 ねんどあそび その1

画像1
画像2
画像3
粘土の導入の授業です。

新しい大きな粘土をちぎって,丸めて,合わせて,こねて細長くしてと,柔らかくする作業をみんなでしていました。

からだづくりを しよう

画像1
画像2
画像3
 4月18日(金)
 今日は今年度初めての体育科の学習でした。1年生にとっては初めての体育科の学習でもあります。

 教室で体育服への着替え方を先生と学び、いざ、体育館へ。
 今日は、みんなで「からだほぐし」の運動をしたり、折り返しリレーやサーキット運動を取り組みました。

 みんなで楽しく体育の学習に取り組んでいきましょうね!

6くみ学級目標

画像1
 4月18日(金)
 6くみの今年度の学級目標が決まりました。
 今年度は「かがやけ! 6’んスター」です。

 学校生活の中で大切な6つの星を1人で・・11人みんなで・・集めていきましょう!ところで、6つの星って何でしょうか?
 それは6くみの人たちに聞いてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 マツリンピック
10/15 マツリンピック予備日1

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp