京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:52
総数:867426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

2年生 図画工作科 「しんぶんしとなかよし」

画像1画像2
図画工作科の「しんぶんしとなかよし」の授業で、新聞紙をつかった楽しい作品を作りました。新聞紙をまるめたり、ひねったり、たばねたり、切ったりして、創造豊かに作品つくりをすすめました。班のメンバーで力を合わせて、大きな作品にも取り組みました。新聞紙に親しむ活動になったと思います。

収穫しました!!

画像1
画像2
画像3
 7月8日(火)
 6くみでは、様々な夏野菜を育てています。今日は、とうもろこしの収穫をしました。
 ぐんぐん背を伸ばしたとうもろこし・・。実がびっしりと詰まっているものもあれば、そうでないものもありましたが、みんなで楽しく収穫しました。

 今日は収穫だけでなく、皮むきにも挑戦しました。残りのとうもろこしも大きくなりますように。

1年生 生活科「なつとともだち」しゃぼんだま

画像1
画像2
いいお天気の中しゃぼん玉遊びをしました。
だんだんとなれてくると、大きなしゃぼん玉ができて歓声があがっていました。

1年生 生活科「なつとともだち」しゃぼんだま2

画像1
しゃぼんだまの色や形も楽しんでいました。

1年生 国語科「すきなものなあに」1

画像1
画像2
すきなものなあにの学習で、もっと仲良くなりたい6年生や先生に「なかよくなってねかあど」を書いて渡しに行きました。

渡すときには緊張していましたが、渡すことができるとほっとした表情で喜んでいました。

1年生 国語科「すきなものなあに」2

画像1
画像2
6年生がやさしく受け取ってくれて、ノートに「ありがとう」「あそぼうといってくれてうれしかった」など、思いをしっかりと書くことができました。

1年生 生活科「なつとともだち」なつまつり4

画像1
画像2
今日はこの前と違う園の友だちと夏祭りをしました。

1年生 生活科「なつとともだち」なつまつり5

画像1
画像2
どの子も一生懸命説明をして頑張っていました。
「たのしかった!!」と園児さんからも言ってもらえて、にこにこ笑顔の1年生でした!!

観察しよう

画像1
画像2
画像3
 7月7日(月)
 6くみでは、「6くみばたけ」で様々な夏野菜を育てています。

 今日は、自分が観察したい野菜を選び、それぞれのグループに分かれて観察をしました。

 「もうすぐ、トウモロコシは食べられそうかなあ。」「ナスは花も葉っぱの付け根も紫色だね。」「ゴーヤの葉っぱって、不思議な匂いがするなあ。」
 みんなで楽しく観察をしました。

提出物 曳き始め体験の申し込み締め切り日について

6年生対象 祇園祭の鉾,曳き始め体験の申込締切日は,7月7日です。

詳しい内容は,1日に配りましたプリントか,スグール配信でお確かめください。

申し込み希望の方は,月曜日担任の先生に申し込み用紙をご提出ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 マツリンピック
10/15 マツリンピック予備日1

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp