京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:27
総数:867849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

外国語「How are you?」

ペアでの学習では、子どもたちが楽しんで外国語話す姿がありました。
たくさん話して、外国語に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

1年生体育「かけっこ りれえあそび」

画像1
画像2
今日はリングバトンを使ってリレーをしました。

いろいろなコースを思いっきり走りました。

1年生体育「かけっこ りれえあそび」

画像1
画像2
同じチームの子どもたちは走っている友だちに「がんばれー!」と大きな声で応援している姿が素敵でした。

もうすぐ・・

画像1
画像2
画像3
 5月8日(木)
 5月11日(日)は「母の日」です。今日、6くみでは「母の日」にむけてお手紙を書きました。
 「そもそも、「母」って何かな?」「お母さんにどんなことをお手紙で伝えたら良いかな?」などみんなで話し合いながら書きました。

 心温まる素敵なお手紙が出来上がりました。

1年生 図書「としょかんにいこう」

画像1
画像2
1年生になって3回目の図書でした。
図書館の使い方にも慣れてきて、本をスムーズに借りたり返却したりすることができるようになってきました。


5年生 花背山の家の学習に向けて

画像1
画像2
画像3
いよいよ花背山の家の学習も来週に迫ってきました。

この日は,学年で体育館にてキャンプファイヤーでするゲームの練習をしていました。

レクリエーション係を中心に盛り上がったので,当日も楽しみです。

1年生「交通安全教室」 その3

画像1
画像2
画像3
車が来ていないかを確認して、渡ることができました。

1年生「交通安全教室」 その2

画像1
画像2
画像3
地域の方や警察の方が来てくださり、登下校の安全についてのお話をしてくださいました。

左右の確認や、車への合図をして、安全に気を付けようとする姿が見られました。

みんなで 歌おう

画像1
画像2
 5月8日(木)
 6くみは、音楽科の学習で様々な歌を歌っています。今日は、子どもの日(端午の節句)から少し日にちは過ぎてしまいましたが、「こいのぼり」を歌いました。
 その後、みんなが大好きな「ありがとうの花」を振り付けをつけて、歌いました。

 みんなで色々な歌を歌っていきましょうね!

1年年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
小学生になると一人で下校する子が出てきます。

西京警察の方に来ていただき,横断歩道の安全なわたり方について,教えてもらいました。
交通安全推進委員の方たちやPTA本部の方もお手伝いに来てくださりました。
ありがとうございます。

婦警さんの話を真剣なまなざしで聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 マツリンピック
10/15 マツリンピック予備日1

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp