京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:27
総数:867849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

体育科〜てつぼうあそび〜

画像1画像2
少しできそうな技に取り組みました。

逆上がりができるようになった!

こうもりもあと少しでできそう!

と一生懸命学習に取り組んでいます。

休み時間も友達と楽しく鉄棒で遊んでいる姿が見られました。

生活科〜町たんけん〜

町たんけんに出かけました。

松尾のまちをもっと知りたい!

どこになにがあるのか新しく知りたい!

と、それぞれめあてをもって出かけました。

今日は月読神社方面へ行きましたが、来週は・・・お楽しみに♪


画像1画像2

理科「生き物をさがそう」

画像1
アサガオとヒマワリのたねを観察しました。
大きさを定規で測りながら、
ノートに観察することができました。

体育科 からだづくり

画像1
画像2
画像3
 5月9日(金)
 今日は晴れていたため、運動場で「ランニング」「コーンの中で歩き鬼ごっこ」「大縄跳び」を行いました。

足や腕の使い方を知りながら、みんなで楽しく身体をうごかしていました。

これからなわとび大会に向けて6くみでも練習していきましょう!

算数「わり算」

60÷3の計算の方法について考えました。
「10円玉にして考えると分かりやすいよ」という発表から
10円玉が6個だから6÷3と同じように計算して
答えが九九にないわり算の仕方を考えることができました。
はやく・かんたん・せいかくに解けるように話し合う姿がありました。
画像1

社会「京都市の様子」

松尾小学校の校区から地図を広げて、今年は京都市の地図に挑戦します。
京都市にあるものを担任の先生に聞かれると、
自分たちの行ったことあるところをうれしそうに発表していました。
画像1
画像2

1年生 そうじがはじまりました

画像1
画像2
6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に
掃除がはじまりました。
一生懸命そうじをして
教室がピカピカになりました。

国語「国語辞典を使って」

国語辞典で言葉を調べるときのポイントをクラスで確認して、
自分たちの辞書を使って確かめました。
「ホール」「ボール」「ポール」などといった
似たような言葉ではどの順番に出てくるのか
興味をもって調べることができました。
画像1
画像2

国語「国語辞典を使って」

3年生になって初めて使う国語辞典はとても楽しいようです。
グループでみんなで協力しながら、言葉調べができるようになりました。
画像1
画像2

外国語「How are you?」

リアクションをつけながら、
「How are you?」に対して、「I'm fine.」「I'm happy.」などと
受け答えする練習をしました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 マツリンピック
10/15 マツリンピック予備日1

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp