京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:27
総数:867849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

植物のたねを植えたよ

5月13日の理科の学習では、たねの一生はどうなるかを予想しました。そして、実際に観察して調べるため、プランターにたねを植えました。たねはヒマワリとホウセンカの2種類です。

どれだけ大きく成長するか、どんな花が咲くか…いろいろと楽しみです。
画像1
画像2

道徳の学習はいろんな先生と…

3年生の道徳は、担任の先生方と教務の先生4人で学習をしています。毎週違う先生が道徳の授業をしにクラスにやってきます。毎回気持ちを切り替えて、学習に取り組めているようです。

こころもたくさん耕して、すてきな人になっていけるよう、これからも道徳の学習をがんばってね!
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「はなのみち」

画像1
画像2
最後の挿絵に出てくる
動物になりきって
お面を身につけて広場で遊びました。
どんなお話をしているか
想像を広げてお話することができました。

1年生 図画工作科やぶいたかたちからうまれたよ」

画像1
新聞紙や画用紙をやぶいたあと
友だちとやぶいた紙をまわしながら
なににみえるかなと
きき合って交流しました。

1年生 あさがおのみずやりはじまりました

画像1
画像2
朝からうきうき
自分のジョウロをもって
土がこぼれないように
そっと水やりをしていました。

何を伝えようかな

画像1
画像2
 5月12日(月)
 5月22日は、今年度1回目の松尾小学校6くみ・嵐山東小学校あおぞら学級との交流会です。

 今日は生活科の時間に交流会の自己紹介でどんなことを話そうか、考え、ロイロノートにまとめました。

 どんな自己紹介を発表するのでしょう?楽しみです!

1年生 生活科「さかせてほしいなわたしのはな」

画像1
画像2
画像3
今日はあさがおのたねを植えました。

土は優しくたねにかぶせたり、土をパワーアップさせる肥料を与えたりしました。
先生のお話をしっかり聞いて、取り組んでいました。

1年生 生活科「さかせてほしいなわたしのはな」

画像1
画像2
画像3
種に土をかぶせるときは、「おおきくなあれー」と一粒ずつ声をかけながら、植えました。

明日から水やりがスタートします。

音楽科〜はくのまとまりをかんじとろう〜

画像1画像2
「はしの上で」という曲と、「たぬきのたいこ」という曲を聴いて、それぞれ手拍子をしてみて、同じ手拍子だと打ちにくいということに気づきました。

そこから、2拍子と3拍子の曲があるんだということを知りました。

歌ったり、手拍子を打ったりするのがとっても楽しい1時間でした。

初めての生活単元学習

画像1
画像2
 5月9日(金)
 5時間目には今年度初めての生活単元学習を行いました。
1学期の生活単元学習では「自分について知ろう」をテーマにしています。
今日は自分のことについて調べました。学年、交流学級、誕生日、好きな給食など・・
自分のことも案外知らなかったことが多いことに気づくことができました。
そして、振り返りでは友だちとの共通点に着目する姿も見られました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 マツリンピック
10/15 マツリンピック予備日1

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp