京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:42
総数:867819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

なわとびを使って・・

画像1
画像2
画像3
 5月16日(金)
 6くみは今日の体育科では、ふれあいサロンを使って取り組みました。
 
 みんなで「まねっこあそび」をしたり、「歩きおにごっこ」をしたりしました。また、2本のなわとびを繋ぎ合せた1本道を「6くみにんじゃ」になって、進みました。
 「気をつけないと、落ちたら先生ワニが食べに来るで!」「足音立てずにそっと歩こうね!」
 1本道から落ちないよう、気を付けてゴールへ一直線!!最後は「6くみにんじゃ」同士で「どんじゃんけん」をして楽しみました。

今年度1回目の・・

画像1
画像2
 5月16日(金)
 6くみでは様々な人との関わりや本への慣れ親しみとして、移動図書館「こじか号」を利用しています。

 5月14日(水)、今年度1回目のこじか号を利用しました。
 「どんな本があるんかな?」「楽しみやなあ!」わくわくした顔でこじか号へ向かいました。
 みんな、どんな本を借りたのでしょうか?それは、6くみのみんなに聞いてみてください。

もうすぐだね

画像1
画像2
 5月16日(金)
 6くみでは、3月からジャガイモを育ててきました。

 今では葉がたっぷりと生い茂り、花も咲いています。

 今日は生活科の時間に今年度1回目の観察学習をしました。「そもそも観察ってどういうことかな?」「観察するって、どんな方法があるんかな?」

 観察する上で大切なことをおさえ、いざ、ジャガイモの観察へ!収穫が楽しみですね!!

英語活動〜いくつかなクイズをしよう〜

画像1画像2
今週は、2年生になって初めての英語活動がありました。

英語の先生のクイズをして、英語の楽しさを感じました。

数の数え方を思い出して、歌って遊んだりしました。

来週も英語活動があります。

単元の終わりには、一人ひとりクイズを作る予定です。

花脊山の家 その60

退所式です。

楽しかった山の家での活動もついにおしまいです。

お世話になった所員の方にお礼を言って、学校に向かいます。
画像1

花脊山の家 その59

片付けも一所懸命にしています。
次の人のために、墨が残らないようにしています。
画像1
画像2

花脊山の家 その58

完成!

いただきまーす。
画像1
画像2

花脊山の家 その37

先生と一緒に火を調整しています。
画像1
画像2

花脊山の家 その55

鍋の準備も出来ました。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家 その55

前回の反省を活かして、野菜はいつもよりも薄く小さく切ってます
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 マツリンピック
10/15 マツリンピック予備日1

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp