京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up37
昨日:32
総数:867814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

飼育委員会の活動の様子

画像1
画像2
画像3
休み時間に飼育委員会の子どもたちは,うさぎのマロンを校舎の外にあるウサギ小屋に移動させます。
その間に,ゲージの掃除をしたり,餌の準備をしたりします。

マロンも,ウサギ小屋に移ると動き回れるので,運動ができます。

飼育委員会の子どもたちは,毎日,マロンのお世話をしてくれています。

1年 1年生を迎える会の練習

画像1
画像2
来週の水曜日に行われる1年生を迎える会の練習を体育館でしていました。

1年生からもお礼の歌を披露します。

入退場の練習もして,ばっちりです。

5年社会 「低い土地の人のくらし」

画像1
画像2
画像3
岐阜県海津市をモデルに,低い土地に住む人々の生活を学びました。

水害に対抗する人々の知恵はなんであるのか考えました。

2年国語 「じゅんじょをあらわすことばを伝って 説明しよう」

画像1
画像2
画像3
「はじめ」「つぎに」「まず」などの,順序を表す言葉を使って,文章をつくる学習をしました。

例題として,給食の準備なども考えていました。

4年国語 「1つの花」

画像1
画像2
画像3
交換授業で吉田先生が3組で国語の授業をしました。

この日は,どうして最終場面で「1つだけ」という言葉出てこないのかをみんなで考えました。

6年 社会科「子育て支援の願いを実現する政治」

画像1
画像2
画像3
この日は,埼玉県にある子育て支援施設について学びました。

施設の役割や機能,職員の方の願いなどを学習しました。

ALTの先生からの掲示板

画像1
画像2
ALTのメーブ先生が季節に合わせて,英語にかかわるものを掲示を作ってくれています。

北校舎の1階に掲示していますので,学校に来られた時にはぜひ見てください。

令和6年度後期 学校評価

令和6年度後期 学校評価になります。下記リンクからご確認ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1130...

靴箱の屋根を修理しました。

画像1画像2画像3
6年生の靴箱の上のトタン屋根に穴が開いて雨漏りしてくる状況だったので、教職員で修理をしました。これで雨漏りがなくなります。
子どもたちが過ごしやすいように、いろんな部分を少しずつ修繕していきたいと思います。

6くみ・あおぞら交流会1

画像1
画像2
 5月22日(木)
 今日は待ちに待った「6くみ・あおぞら交流会」が1・2時間目にありました。
 「久しぶりやな!」「元気やった?」「1年生、初めまして!」といったお互いの再会を喜び合う声が聞こえてきました。

 司会・進行は6年生です。かっこよく「はじめのことば」を言いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 マツリンピック
10/15 マツリンピック予備日1

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp