![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:56 総数:867411 |
4年生☆祇園祭について![]() ![]() 道徳「これ、だ〜れだ?」![]() ![]() ![]() 6くみは道徳の学習で「これ、だ〜れだ?」に取り組みました。 初めに「おとくいバスケット」を通して、友だちの色々な得意なことを知りました。そして、先生と6くみの教室に暮らすクマの「くまだまさし君」が見つけた6くみのみんなのいいところを1つずつ紹介しました。 「いやいや、もっと良いところがあるで!」「〜さん、・・が得意やもんな!」といった声がみんなから聞こえてきました。そこで、1人1人の得意なこと・素敵なところをそれぞれに発表しました。 みんなの素敵なところ、もっともっと見つけていきましょうね。 食の指導
7月16日(水)
栄養教諭の佐藤先生に食の指導をしていただきました。 「これは何の野菜でしょう?」と野菜クイズで大盛り上がりの子どもたち。 1.大きいものや小さいものがある。 2.触るとすべすべしている。 3.食べると甘い・たまにすっぱいものもある 「わかった!」「絶対あれや!」と意欲的に学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() 今年最後の・・![]() 今日は、今年度最後の水泳学習でした。 少し小雨が降る場面もありましたが、楽しく取り組みました。 1〜5年生のみなさんは、来年の水泳学習が楽しみですね。 そして、6年生にとっては小学校生活最後の水泳学習でした。目一杯、楽しく入ることができたかな?? 4年 社会科 祇園祭のことについて教ええてもらいました![]() 祇園祭は、どうしてするようになったのか? お祭りでは、どのようなことをしているのか? 鉾の大きさやメンテナンスは? 鉾をどうやって作ったり、しまったりするのか? 携わっている方のおもいは? 事前に学習して、疑問に思ったことを直接、携わっている方に質問することができ、大変有意義な時間となりました。 おとなりの くに![]() ![]() ![]() 今日、6くみでは学活の時間に『おとなりの くに』を学習しました。日本から最も近い外国である韓国・朝鮮に関する学習です。 「あ、日本にも焼肉ってあるで!」「へえ、韓国って北海道とか沖縄に行くより近いんや!」など、気付いたことを友だちに伝え合う姿が見られました。 他の国を知ることは、自分が住む国のことを知る1つのきっかけです。ぜひ、色々な国についても調べてみませんか? 1年生 書写「とめ はらい にきをつけて かこう」 その2![]() ![]() ![]() 書き終わったら「ふーーー」っと,息を吐きだすほど集中していました。 筆と同時に硬筆も進めていて,初めに書いた字と,筆で練習した後に書いた字と比べて,どこが良くなったのかをペアで話し合うこともできていました。 1年生 書写「とめ はらい にきをつけて かこう」 その1![]() ![]() ![]() 水性用紙を使って,墨汁の代わりに水で何度も練習することができます。 筆の先のうごきに注目して練習しました。 3年生 体育「水泳」
今日で今年度の水泳学習が終わりました。
長い距離を泳げるようになろうと練習に取り組みました。けのびの姿勢に気を付けて泳ぐ人、クロールの手のかき方を覚えようとする人、息つぎをしてさらに距離を伸ばそうとする人、さらに距離をのばしたり他の泳ぎ方を覚えたりしている人など、自分のめあてをもって練習しました。 今日は最後にどこまで泳げるようになったか検定を行いましたが、以前に泳いだ時よりも距離が伸びた人が多くいました。 ![]() ![]() ![]() 「1がっき がんばった会」を開こう![]() ![]() 6くみでは今週末に「1がっき がんばった会(お楽しみ会)」を開きます。そこで今日は、どんなことをしたいか話し合いました。 「毎年恒例のカラオケがいいなあ!」「ふれあいサロンも使えるなら、みんなでルールのある遊びをするのもいいね。」など、たくさんの楽しそうな声が聞こえてきました。 話し合いの後には、「1がっき がんばった会」で披露する出し物の準備や練習をスタート! 素敵な会になりますように・・。 |
|