京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up3
昨日:135
総数:871201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

図工「ことばから思い浮かべて」

「あたらし島のオードリー」には、カツオドリのオードリーが生活する島国を絵で表現しています。
絵を描くときには、まずは背景から筆の方向に気を付けてきれいな海や空を描くことができました。

画像1
画像2
画像3

思い出を絵にしよう

画像1
画像2
画像3
 9月10日(水)
 6くみは図画工作科で昨日取り組んだ京都鉄道博物館での校外学習の思い出を絵に表しています。

 サインペンで描く人、パスで描く人、貼り絵に取り組む人、みんなそれぞれのやり方で学習に取り組んでいます。

 さあ、どんな作品になるのでしょうか。乞うご期待!!

体育「リズムダンス」明日は発表会

明日はリズムダンスのグループのダンス発表会です。
みんなで話し合って練習した結果を楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

総合「畑の学校」その1

今日は松尾小学校にスペシャルゲストとして、松尾小学校に関わってくださっている畑の学校の方に来ていただき、お話を聞かせていただきました。
畑の学校の方からは、松尾の地域や自然の良さ、昔の遊びや生活についても教えていただきました。
今年もみんなで畑で野菜を育ててみるかと聞いていただき、子どもたちは少し照れくさそうに「やってみたい」と話してくれました。
画像1
画像2
画像3

総合「畑の学校」その2

話を聞いていく中で、「来週が青首大根の種まきするよ」と教えていただき、今年も一緒に野菜を育てることになりました。
野菜を育てるためには、「土づくり」や「肥料」が大切であると知り、具体的にどのような間隔で種まきをするか教えていただき、種まきををする日を楽しみにする姿がありました。
画像1
画像2

総合「畑の学校」その3

京野菜クイズでは、万願寺唐辛子や賀茂なす、鹿ヶ谷かぼちゃを見せていただき、大変貴重な経験をさせていただきました。
給食では調理されたものを食べていますが、初めて見る鹿ケ谷かぼちゃには、子どもたちもとても驚いていました。
画像1
画像2
画像3

総合「畑の学校」その4

お話メモも少しずつ上手になってきました。お話を聞いていく中で、自分たちが大切だと思ったキーワードを集め、メモをとる姿がありました。
いろんな地域の方との関わりの中で、もっともっと大きく成長してほしいを思います。

画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習「京都鉄道博物館」1

9月9日
いいお天気の中
大型バスに乗って出発です!!
駐車場にはいってきた大型バスを見て
「わあ〜」と歓声があがっていました。
画像1

1年生 校外学習「京都鉄道博物館」2

画像1
画像2
到着すると
すぐに大きな電車があり
うきうきしていました。

まずは機関車の音を鳴らす体験をしました。
音の大きさにびっくりしていました。

1年生 校外学習「京都鉄道博物館」3

画像1
画像2
つづいて
機関車の車輪とせいくらべ
「わあ!!大きいな〜」
「ぼくよりたかいわ〜」
とたくさんの車輪とくらべていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 マツリンピック
10/15 マツリンピック予備日1

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp