京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:36
総数:954789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

すてき樫原

画像1画像2
図画工作科の授業でクランクの仕組みを使って動くおもちゃを作っています。
クランクの動きから、似ている動きを想像して何を作るか考えていました。

すてき樫原 3年

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間「樫原たんけんたい」では、樫原小学校校区のことについて学習を進めています。自分のお気に入りの場所を、社会で勉強した校区地図をもとに、一人ひとり発表しました。クラスのみんなで、地域のことを色々知ることができてよかったと話しました。同じ場所でも、おすすめの理由が異なっていて、「なるほど」「そんなこともあるんだ」などのつぶやきがありました。行ってみたい場所も見つけられて、嬉しかったと感想を言い合いました。

部活動開講式

画像1画像2
 5日(木)の中間休みに部活動の開講式がありました。各部活の先生方の紹介があったり、活動の見通しをもったりしました。
 10日(火)より部活動が始まります。自分の興味ある活動を仲間と思い切り楽しんでほしいと思います。

すてき樫原 3年

画像1画像2
図画工作科の「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」で3年生になって初めて、絵の具セットを使いました。色を混ぜて好きな色を作り、水を足して筆で描きました。模様を書いたり、色を塗ったりしました。「赤と青で紫になった」、「水を混ぜると、薄い綺麗な色になった」など、嬉しそうに話しながら活動できました。素敵な作品ができたので、教室に飾るのが楽しみです。


放課後まなび開講式3年

画像1
 6月4日(水)、3年生の希望者を対象とした放課後まなびの開講式がありました。来週は2・4・5・6年の開講式もあります。1年生は秋からスタートです。
 これからどの学年も週に1回、放課後まなび教室で勉強などに取り組んでいきます。

KSK会議

画像1
 今日は、「樫原小学校・松陽小学校・樫原中学校」の3校合同の会議がありました。毎月、3校合同で1つの目標に向かって、よりよい学校づくりを目指しています。今日は、その活動を円滑に進めるための顔合わせの時間でした。
 今月の目標は、「責任」です。一人ひとりが責任を持って学校生活を送れるようにしていきたいと思います。

すてき樫原 かしのみ学級

画像1画像2
松陽小学校との春の交流会に向けて、デカパンレースの練習をしています。

低学年と高学年がペアになって、仲良く一緒に走ります。

どのペアもお互いの様子を優しく気遣い、息ぴったりです。

当日が楽しみです。

朝会・児童朝会(6月)

画像1
画像2
画像3
 3日(火)、6月朝会と児童集会を行いました。
 特に児童集会では、高学年の委員会の子どもたちが中心となり、活躍してくれています。
 子どもたちが主体的に動かす学校になっていくべく、引き続き教職員は子どもたちを支えていけたらと思います。

3年生 国語辞典

 国語辞典を使って、いろいろな言葉を調べています。「あ・い・う・・・・・」とつぶやきながら言葉を探し、見つけたときは「あったー!」と、嬉しそうに知らせてくれます。今後の学習でどんどん使い、語彙力をつけていってほしいと思います。
画像1
画像2

3年 ヤゴとり

画像1画像2画像3
 プールにヤゴをとりに行きました。網を使ってグループで協力してのヤゴ探しです。「いたー。」「見つけたー。」など言いながら、みんなとても楽しそうでした。「ヤゴがかわいすぎる。」と嬉しそうに言っている子もいました。見つけたヤゴは、各クラスで飼う予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp