![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:27 総数:954753 |
すてき樫原 かしのみ学級![]() ![]() かしのみ学級の子どもたちは、自分の好きな方法を組み合わせてあじさいを描きました。 ・絵の具と水とシャボン液を混ぜてストローで拭く ・小さなスポンジを輪ゴムで十字に縛り、絵の具を付けてスタンピングする ・梱包材をコップにかぶせて絵の具を付けてスタンピングする 仕上げに、校庭に咲いている本物のあじさいの葉っぱに絵の具を付けてスタンピングしました。 素敵なあじさいが画用紙いっぱいに仕上がりました。 すてき樫原 3年
総合的な学習「樫原たんけんたい」の取り組みで、今回は地域にくわしい講師の先生をお迎えし、子どもたちの素朴な疑問の数々に解説をいただきました。旧山陰街道沿いに多くある寺社の意外な利用方法や、樫原小学校区に多くの人たちが住まわれるようになった経緯など、なるほどザ樫原という内容が満載でした。子どもたちは熱心にメモをとりながら、最後までしっかり聞くことができました。
![]() ![]() ![]() にしんなすについて学ぼう
食の学習で、にしんなすについて学びました。
にしんなすはどうしてこのような名前になったのか、紙芝居を通して楽しく学習することが出来ました。 最後には、『まほうのたべかた』を教えてもらいました。 これから、苦手な食べ物も『まほうのたべかた』で食べられるようになるといいですね! ![]() ![]() ![]() 2年 第2回 町たんけんへ![]() ![]() ![]() とりいや、公園、中学校、消防署などいろいろなものを見て、みんな楽しんでいました。 季節を感じるような庭先の植物も美しく、暑い中、いろいろなものを見ながらがんばって歩きました。 暑い中、子どもたちが疲れないように、お茶のご準備など万全を尽くしていただきありがとうございました。 すてき樫原 かしのみ学級![]() ![]() 本に載っていた通り、さなぎになって19日後、オスのカブトムシが誕生です! 子どもたちは初めて触る子もいて、ドキドキしている様子でした。 長い枝を見つけて短く切って入れたり、ゼリーをあげたりお世話が楽しいようです。 大切な命、毎日見守り、育てたいと思います。 図画工作科「くるくるクランク」![]() ![]() 今年度初の立体工作の単元です。子どもたちは思い思いに自分の考えを形にしていきます。芯棒を何度もくるくる回しては「お〜♪こんな風に動くんや!」や「それやったらこうしてみよう!」などと発想豊かに取り組んでいます。 完成が楽しみです♪ すてき樫原 かしのみ学級![]() ![]() ![]() 今回は、4冊の絵本と大型絵本1冊を読んでいただきました。 身を乗り出して聞いている子もいました。 毎週、素敵な時間をありがとうございます! 生き物クイズ大会![]() ![]() ![]() ”とい”と”こたえ”の言い方を確認しながら楽しくクイズ大会をすることが出来ました。 ギガ端末にも段々慣れてきました。 ひきざん![]() ![]() 宿題でも取り組んでいる計算カードを使いながら、毎日コツコツと前向きに計算している姿が見られます。 これからも、頑張っていきましょう! 学習発表会(4年)![]() ![]() 音楽を保護者の方の前で披露しました。 たくさんの人に成長した姿を見てもらえ、子どもたちも嬉しそうにしていました。 |
|