京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/15
本日:count up9
昨日:22
総数:714012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし タブレットで学習

画像1画像2
今日は、タブレットを使って、写真を撮る学習をしました。

「人をとらない」などのルールを守り、自分の好きなものをたくさん撮影しました。
撮った写真はロイロノートで提出し、発表しました。

花背山の家 5年生 61

画像1
画像2
画像3
退所式を終え,バスに乗り込んだ子供たちは,

予定通り川岡東小学校に向けて出発したようです。

到着予定時刻は「すぐーる」にて配信させていただきます。

よろしくお願いいたします。


花背山の家 5年生 60

画像1
画像2
画像3
ついに子どもたちは2泊3日の花背山の家宿泊学習の全活動を終えました。

閉所式では校歌を歌いながら旗を降ろし,

山の家の職員の方々に感謝の気持ちを伝えました。

これからバスに乗って下山していきます。






花背山の家 5年生 59

画像1
画像2
画像3
食事が終わりかけの頃、子どもたちが集まっているので行ってみると、

そこにはトカゲがいました。

初めて見る子どももいて、みんな興味津々で見ていました。昨日は、宿泊棟からしかも見られたそうです。

自然の生き物とも出会えてよかったですね。

花背山の家 5年生 58

画像1
画像2
 山の家での最後の食事です。ご飯もきれいに炊けていましたね。すき焼き風煮は具沢山でおいしかったです。作り方は今回学んだので、今度はご家庭でも作ってみてもいいかもしれませんね。

 担任の先生が各班のすき焼き風煮を食べに来てくれました。

「おいしくできたね」と言ってもらい、子どもたちも嬉しそうです。

花背山の家 5年生 57

画像1
画像2
画像3
 できました、すき焼き風煮!!
 
 自分たちで作った食事を「いただきます」おいしそうな様子が画像から伝わってきます。しっかり食べてみんなで協力して後片付けですね。さあ活動としては残すところふりかえりのみ。お家の方もお子さんが帰ってくるのが待ち遠しいのではないでしょうか。

花背山の家 5年生 56

画像1
画像2
画像3
1日目の火起こし体験で起こした火を使って、今日の野外炊事を行いました。

かまど係が火の調節をしています。真剣な表情がかっこよく見えますね。

花背山の家 5年生 55

画像1
画像2
画像3
2回目の野外炊事では、先生に聞きに来る前に、自分たちで作り方の確認をしていました。
先生たちが教えることもほとんどなく、自分たちで次の行動を考えてできていました。

花背山の家 5年生 54

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、この2泊3日でどんどん成長を遂げています。自立への第一歩です。自分の事は自分で決めて、やるべきことをやる。周囲の様子を伺いながら自分に何ができるか考える。野外炊事の経験が力となっています。家に帰ってこの得られた力を継続してほしいです。

花背山の家 5年生 53

画像1
画像2
画像3
2回目の野外炊事ということもあり、自分たちでどんどん進めています。すき焼き風煮とご飯の用意をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp