京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/15
本日:count up11
昨日:22
総数:714014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年 気温? 水温?

 理科で気温について学習します。
 まずは温度計の使い方を学びました。
 気温や水温を計り、どれくらいの温度なのかを確認しました。
画像1画像2

4年 It's suny!

 外国語活動で、晴れの日や雨の日の遊びについてそれぞれたずね合いをしました。
画像1画像2

掃除も頑張っています

画像1
画像2
6年生に手伝ってもらいながら、「ほうき」「ぞうきん」「机運び」と役割分担をして、掃除を頑張っています。

4年 水はどこから…

 社会科で「くらしと水」の学習をしています。
 生活しているうえで必須である水は一体どこからきているのかを学習します。
 まずは学校にどれだけ水道(蛇口)があるか、確認しました。
画像1画像2

ひょうたん 芽が伸びてきた!

朝、元気なあいさつの後、

みんなひょうたんの成長に夢中です!

毎日の水やりの成果が出てきました!
画像1

読み聞かせ

画像1
これから毎週木曜日は、読み聞かせサークル「おひさま」による読み聞かせがあります。
朝読書の時間に読み聞かせをしていただきます。1回目は「くまくんのトロッコ」を読んでいただきました。

図工 写真をとったら見えてきた Part3

画像1
画像2
それぞれが撮ってきた写真をクイズで交流した後、

想像力を膨らませて新しいものを見つけました!

楽しみながらどんどん想像が膨らんでいました!

図工 写真をとったら見えてきた Part4

画像1
画像2
子どもたちは、振り返りに

「小人の気分でした!」など色々な見方が

できていました!

山の家 〜おかえりなさい!〜

充実した顔つきで5年生が帰ってきました。
出迎えてくれた保護者の方に「ただいま!」と報告しました。
3日間の学びは、これから発揮していきましょう。
今日は、ゆっくり休んでくださいね。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
今日は「新じゃがいものかきあげ」「たけのことひじきの煮つけ」「新玉ねぎのみそ汁」でした。
新じゃがいも、たけのこ、新玉ねぎと、春の食べ物がいっぱいの和献立で、「美味しい!」と子どもたちも喜んでいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp