京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/15
本日:count up1
昨日:22
総数:714003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生を迎える会 その1

入学式から49日がたちました。
今日は、1年生を迎える会が行われました。
6年生と手をつないで入場し、2年生が作ってくれたアーチをくぐり、台の上で名前を呼ばれたら大きな声で返事ができました。
学年目標の「やってみよう!」のダンス、笑顔で楽しく踊っていました。

画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 その2

1年生のために、各学年も素敵な出し物を披露してくれました。
お兄さん、お姉さんを憧れのまなざしで見る1年生でした。
司会進行をしてくれた本部委員会の子どもたちも、立派でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日は「黒糖コッペパン」「キャベツの米粉クリーム煮」「ひじきのソテー」でした。
キャベツたっぷりのクリーム煮は、甘くて食べやすそうでした。
三度豆に苦戦していた子もいたようでしたが、ひじきは大好きな子どもたちです。

ここから見ると〜3組編〜

画像1
これは3組!

どのグループも楽しそうに作業に取り組んでいました!

ここから見ると〜2組編〜

画像1
画像2
これは2組の様子★

チームワークを大切に、一生懸命製作中!!

ここから見ると〜1組編〜

図画工作科の学習では、「ここから見ると」の学習をしています!

班で役割分担をして、どこから見える、何をつくるのか、相談しながら制作。
画像1
画像2

1年生を迎える会パート3

画像1
画像2
6年生の出し物は、さすが最高学年!

はきはき大きな声で発表!

トリとして、盛り上げてくれました。

お礼の1年生の発表も、集中して鑑賞していました。

1年生を迎える会パート2

画像1
画像2
入場したら、ペアの子の名前を呼んで、1年生が返事!

どっちも緊張した様子でしたが、元気いっぱいに名前を呼んで、

元気いっぱいに1年生は返事をしてくれました♪

1年生を迎える会パート1

画像1
画像2
1年生を迎える会がありました。

6年生は1年生のエスコートをして、入場!

手作りのメダルを渡して、嬉しそうな6年生と1年生でした♪

1年生 算数「かたちをうつして」

画像1
 1年生は算数で形の勉強をしています。今日は積み木を鉛筆でうつして円や四角形、三角形など、色んな形を作りました。そこから想像を膨らませて、「三角はクリスマスツリーに見える!」「四角はお手紙にしよう。」と色んな絵に変身させていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp