京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/15
本日:count up5
昨日:29
総数:713986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

科学クラブ  スライム

画像1
今日の科学クラブはスライムを作りました。

作り方はとても簡単で、洗濯のりにホウ砂の飽和水溶液を混ぜるだけです。

ホウ砂の量で硬さが変わるため、色々と試しながら、好みのスライムを作っていました。

なかよし シャトルラン

画像1画像2
今日は、3年生と一緒に新体力テストのシャトルランをしました。

みんな力いっぱい走りました。

最後まであきらめずに、力いっぱい走っていました。

3年生 体育「新体力テスト」5

最後まで走りぬきます。
とてもさわやかな姿が見られました。
画像1
画像2

3年生 体育「新体力テスト」4

新体力テストもいよいよクライマックス。
今回は20mシャトルランをしました。

どの子も「頑張れ〜」「最後まで頑張れ〜」と温かい声援を送っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽「さんぽ」

画像1
 1年生はみんな大好き「さんぽ」の歌の学習をしました。「さんぽ」を聴いて「歌いたい!」「踊りたい!」と言う1年生。手拍子や足踏みでリズムをとったり、歌ったりして「さんぽ」を楽しみました。

4年 クラスの代表として

 代表委員会が始まりました。
 代表委員会で決まったことを、クラスのみんなに報告してくれました。
画像1

4年 マット運動がんばり中

 引き続き、体育でマット運動をがんばっています。
 少し頑張ればできそうな技の習得を目指して、相応しい場で練習を重ねています。
 確かめの場では、自分の技がどのようになっているか、撮影した映像で確認しています。
画像1画像2

4年 聞き取りメモのくふう

 国語科で学校の先生の新聞を作るために、インタビューをします。
 インタビューに向けて、聞き取りメモのくふうを考えたり、友達同士で練習をしたりしました。
画像1画像2

4年 アップとルーズで伝わる

 国語科で「アップとルーズで伝える」の学習をしました。
 学習して学んだことを、二人組で交流しました。
画像1画像2

食の指導「朝食の正しいとり方」

栄養教諭に来ていただき、
朝食の取り方についての学習を受けました。

栄養も取り、かつ量も取れるように考えました。

また、さらにもう一品付け足すためのおかずも考えました。

いい朝ごはんをこれから取れるようにしてほしいです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp