京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up10
昨日:31
総数:713935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

自由参観4

6年生は,算数の分数のわり算と,情報機器の正しい使い方を学びました。
画像1
画像2
画像3

自由参観1

今日は,2校時と3校時が自由参観でした。
多くの方に来校していただき,ありがとうございました。
1年生は,算数と初めてのプール学習でした。
仲良し学級は,健康な生活について考えました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日は「豚肉とこんにゃくの炒め煮」「もやしの煮びたし」「みかんゼリー」でした。
糸こんにゃくの歯ごたえと豚肉が甘辛く味つけされて,ご飯によく合いました。
冷たいみかんゼリーが今日みたいな暑い日にはぴったりでした。

1年生 国語「つぼみ」

画像1画像2
 「これはなんのつぼみでしょう?」国語科では「つぼみ」の学習に入りました。つぼみの写真を見て、「どんな花が咲くかな?」とみんなで予想をしてみました。「これアサガオや、知ってるで。」「このピンクのクリームみたいな形は知らへん。」など友立ちと話しながら、予想を絵に描きました。教科書で答え合わせをしたときは「えーーっ!?」とびっくりした声が上がっていました。

絵の具でゆめもよう 鑑賞会!

図画工作科で作った「絵の具でゆめもよう」の

鑑賞会をしました!

クラスの中でいろいろな作品を見て

ステキなところをたくさん見つけていました!
画像1

新聞作り 始動!

国語科では、子どもたちが

楽しみにしていた新聞作りがスタートしました!

1回目は実際の新聞からいいところや

工夫されているところを見つけました!

次回からは実際に新聞を作っていきます!
画像1
画像2

なかよし プール学習

画像1
画像2
いよいよ待ちに待ったプールの学習がはじまりました。

今日は低水位での学習で、みんなで水の中を歩いたり、ワニやカニになって歩いたりしました。
気温は高くなく、少し寒かったのですが、みんな元気に楽しくプール学習を行いました。

1年生 音楽「じゃんけんぽん!」

画像1
 1年生は色んな曲ではくをとる学習をしています。特に大好きな歌は「じゃんけんぽん」です。歩き回って、友だちとじゃんけんをしながら、リズムを感じます。「ぐーちょきぱー」は「たんたんたん!」カスタネットも使いながら、楽しみました。

今日の給食

画像1
今日は和献立で「さわらの幽庵焼き」「小松菜と切り干し大根の煮びたし」「みょうがの味噌汁」でした。
ゆず果汁につけた鰆は,スチームコンベクションオーブンで焼き,さっぱりとした味でした。
みょうがの味噌汁も暑い日にぴったりの爽やかな味でした。

1年生 国語「ひらがなもあと少し」

画像1画像2
 ひらがなの学習もあと少しになりました。習ったひらがなもこんなにあります。最近はこの掲示を見ながら、「う」と「し」で「うし」ができるで、などと言葉遊びをしている子もいます。字を覚えたらきれいに書く気持ちが大事。「ていねいに」を続けて、素敵な字が書ける1年生になってね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp